








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「その他」 |
|
康徳寺のアジサイ’10 |
10/6/20 |
広島県世羅郡世羅町寺町 |
|
|
<白い紫陽花>
|
|
昨年は訪れなかったが、2年振りにまた紫陽花を見に訪れた。
都合のため、例年より少し早めの訪問だったので、やはり咲いている花が少なく、翌週くらいがちょうど良いようだった。
今回も花の色ごとに分けて掲載する。
まずは白い紫陽花。 |
|

全体的に咲いている花は少なかったのだが、このカシワバアジサイだけは良く咲いていてちょうど良い時期だった。
アジサイとは思えない形をしていて、豪華なノリウツギみたいな花姿である。
←横になった花があったので、花の頂点?側から撮影してみた。 |
|
装飾花がギザギザになったタイプのアジサイ。
両性花はまだ開いていないが、フリルのような装飾花が可愛らしい。
 |
|
|
|
<青い紫陽花>
|
|
   |
|
青い紫陽花と言えば、まずはこの手毬型のアジサイを思い浮かべるのではないだろうか(上の写真)。
まだツツジが咲いていたので一緒に撮ってみた。
同じように見えても、装飾花の大きさが違っているので、異なる種類だろう。
色づいていない白い部分も見えるが、青へと変化するグラデーションもまたキレイである。
|
|

両性花が退化して?装飾花が八重になった紫色のアジサイと、青いガクアジサイ。
紫色の方は木漏れ日をバックに持って来て、絞り開放で大きなボケを作ってみた。 |
|
<赤い紫陽花>
|
|
  |
|
青い紫陽花も良いが、赤い紫陽花も良い(^−^)
色づき始めなので、全体的に色が淡く、やさしい感じがする。
少し時期は早いが、これくらいの時期ならではの美しさがある。
 |
|
|
|
<その他>
|
|
←お寺の前の池の紫陽花。
盛期は色とりどりの紫陽花が咲いているのだが、時期が早いので、鮮やかさが無くて寂しい。 |
|
協力金を入れてお寺の境内に入る。
池のところのハンゲショウはまだまだだった。
←金次郎さん発見(^0^)
↓お客さんは少なく、ゆっくりと見学できた。
咲いている紫陽花が少ないので華やかさは少し欠けるが、代わりにツツジが結構咲いていた。  |
|
←最後は苔(^^;
何回も書いているように、時期が早いので色づきが浅かったのだが、開花の早い紫陽花はちょうど良く、いつもは萎れた状態で見ていたので、今回は良い状態で見ることが出来た。
敢えて時期をずらして訪れるのも一興かもしれない。お客さんが少なくてゆっくりできるし(^O^) |
|
|
|
|
|
<アクセス> |
|
国道432号で世羅町を目指す。世羅バイパスの入口の世羅バイパス西の信号で左折して100mほどで康徳寺の案内が出るので左折。ひとつお寺の脇を過ぎ突き当たりを左折し道なりに進むと正面に見える。駐車場有り。
←場所はここをクリック |
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |