








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「その他」 |
|
温井ダム’22 |
2022年10月30日 |
広島県山県郡安芸太田町加計 |
|
|

子供がいないと行く機会がないところというのは結構あるもの。
紅葉の良い時期なのでまた山登りに行こうかと思っていたが、うちの子はどうも乗り気ではないよう。それではと、以前、温井ダムに行きたいと言っていたのを思い出し、あの辺の紅葉も良いはずだと久し振りに行くことにした。ダムにはあまり惹かれないのだが、国道沿いにあるので休憩がてら立ち寄って遠くから見たことはある。今回はせっかくなので、ダムの下までエレベーターで降りてトンネルをくぐってダムの下まで行くことにする。 |
|
7時半出発!と私にしては遅い時間に設定したのだが、いろいろとグズグズしていてなんやかんやで10時過ぎの出発になった。まあ、山登りではないので時間は気にしなくても良いのだが、昼ごはんに行こうと思っている温井ダムそばのキッチンたまがわは人気店なので、少しでも早く行きたかったのである。
|
|

12時過ぎに到着し、キッチンたまがわに行ってみるとやはり順番待ちとなっていた。6〜7番目だったので30分くらいかなと思っていたが、結局1時間待ちとなった。まあ、人気店だからね〜。人気メニューのダムカレーは時間が掛かると掲示してあったし。
周辺を散歩したりしていたうちの子も、さすがにお腹が減ったのか待ちきれない様子。結局人気メニューのダムカレーや焼きカレーは完売となって食べられなかったので、今回はとうきび団子汁定食にする。もちもちとした団子、野菜や豆腐のお汁で美味しい。
妻は原木なめたけうどんにしたが、大きななめこがあって食べ応えありそうである。うちの子は食べず嫌いでいつもの単品のざるうどん。ここに来てどこでも食べられるものをチョイスするわが子よ、勿体ないぞ。結局うどんだけでは足りないようなので、私のごはんをあげた。 |
|
  |
|

食後は温井ダムの堰堤手前の駐車場まで車で移動し、そこから歩いて向かう。駐車場からも堰堤を見ることが出来、きれいなカエデが色づいていた。
他のお客さんもいて、ちゃんと観光地、しているようである。
温井ダムはアーチ式ダムとしては国内第2位の大きさだという。遠くからしか見ていなかったので実感がなかったのだが、確かにデカイ。1位の黒部ダムにも行ったことがあり、周りの山岳地帯のスケールのデカさがあるのでより大きく感じたのだが、この温井ダムも単体でみると引けをとらない感じがする。 |
|

堰堤の上を歩いて対岸に移動する。
魚眼レンズで撮ってみるが、マウントアダプターとの相性が悪いのかオートフォーカスが効いておらず、ピンボケ写真となった。魚眼レンズより標準レンズの広角端で撮る方が良いようだ。曲線と魚眼は相性が悪い。。。
 |
|
  |
|

対岸に渡り、ダム湖の近くまで降りられる階段があったので行ってみる。
一番下までは行けないのだが、最高水位の看板よりは下に行くことができる。
ただ、展望はイマイチで、横から堰堤を見られるくらいである。
 |
|

展望所に登って景色を楽しんだ後は、それから管理事務所に移動してエレベーターで一番下まで移動する。
降りたところから階段を少し下り、トンネルの中を進む。
音が反響するトンネルや、岩盤に触るコーナーや温井ダム周辺の動植物の紹介などのパネルを見ながら進み、階段を登ると外に出られる。
 |
|
  |
|
下から見上げるとやはりデカイ。
堰堤からの放水は春に行われるので、今は下の方から放水されているだけであるが、それでも水しぶきは上がっている。
端の方に人形があり、その目線の先のダムの中腹にもう一体の人形が立っている。あそこから放水するようだ。
|
|
  |
|
近くまで行けるようなので行ってみるが、やはりデカイ。
人工物はあまり好きではないが、これだけ大きいと畏怖を感じてしまう。これで放水されていたら恐怖だろう。
|
|
   |
|
  |
|
再びトンネルを通ってエレベーターに乗り上に戻る。最後に資料室で温井ダムの説明や模型、ビデオなどを見る。
|
|

ここも屋上に展望所があるのでここも見学。夕方近くになって逆光であるので、写真的には良くないのだが、夕方の雰囲気とダムとの取り合わせも良いかもしれない。
望遠レンズで放水位置にいる人形を写してみる。
 |
|
  |
|
帰るのに再び堰堤の上を歩く。16時までなのにまだ訪れる人がポツポツといるのが驚き。
一部ダムマニアはいるようだが、ダムを観光で訪れる人っているんだなって思ったが、私もそのうちの一人であった(^^;
温泉に入れた温井スプリングスは休館中であるのが残念だが、グランピングの施設がいつの間にやら作られており、ゆっくりするならそちらを利用できそうである。ただ、場所的にここに泊まりたいかと問われればどうなんだろうとは思う。実際のところ人気があるのかな〜
|
|

温井ダムを後にして、国道186号線を北上し、橋を渡ってトンネルをくぐった先で右折し、次の分岐を右折して山道を進むと猪山展望台の下に到着する。駐車スペースは数台分あり、そこから歩いて坂を登ると展望台となっており、ダム湖と橋を展望できる。桜が植えられているので、桜の花と一緒に撮影するのも良さそうである。
帰り道では加計町の有名な「鯛焼屋よしお」で鯛焼きを購入。人気店なので車の列が出来ていた。ここの鯛焼きは熱々ももちろん美味しいが、冷凍保存してから温めても美味しい。結構まとめ買いされるお客さんが多く、時間が掛かる場合も多くて待つようになるので、少し離れているが、太田川交流館かけはしの駐車場に停めてから買いに行く方が良い。 |
|
私個人としては目的地にはならないダムであるが、うちの子は楽しんではいたようである。自分では行かない場所に行くのも良い経験である。
次はキッチンたまがわのダムカレーを久し振りに食べたいな。
|
|
|
|
<アクセス>
左の地図を参照のこと。
|
|
|
|
Copyright(C)2000 All Right-reserve tonari |