








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「その他」 |
|
初冬の筆影山’10 |
10/11/28 |
広島県三原市須波町 筆影山 |
|
|
  |
|
今年も筆影山からの海霧を撮ろうと訪れてみた。
しかし、今年も行ってみれば霧の「き」の字もなく、日の出を撮影にしてきたようなものだった(^^;
ただ、ここは展望が良い所なので、日の出を見るだけでも気持ちが良い。11月下旬なのでまだキレイな紅葉も残っていて(上の写真)、それなりに満足した(^−^) |
|
  |
|
日がだいぶ上がり、海霧狙いのカメラマンたちも大方引き上げたようなので、頂上の展望台から降りて、階段下の展望台に行く。
海霧が出ていたらまだこの時間帯でも大勢のカメラマンが陣取っていただろうが、今は閑散としている。
う〜ん、やっぱり瀬戸内海の日の出はキレイだな〜(^0^)
|
|

花の少ない時期だが、ヤクシソウが寒そうに咲いていた(左側の写真)。
←ここはコルク質の樹皮を持つアベマキが多い。
海霧狙いのカメラマンさん達はこういう被写体は気付いているかな?
撮り方によってはいい被写体になるものが、海霧以外にもあるものである。 |
|
  |
|
↑ウリハダカエデの木も多いようで、紅葉した葉っぱを多く見た。紅葉の時期、意外にこの山はキレイかもしれない。筆影山と言えば桜の名所であるが、桜の紅葉もなかなかキレイなのだ。
上の写真右側はビワの花。野生のもので結実したものを見た記憶がないのだが。。。?
海霧はまた次のシーズンに行ってみることにしよう♪
|
|
|
|
<アクセス> |
|
国道185号線で須波の町に行って貰えば案内が出ているので、それに従えばいい。
山道は狭いところが多いが、離合できるところもちゃんとあるので、気をつけて走ろう。
|
|
|
|
Copyright(C)2001 All Right-reserve tonari |