








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「野外彫刻」 |
|
竹原市の野外彫刻 |
2024/10/6 |
広島県竹原市本町3丁目11-16 竹原市歴史民俗資料館隣 |
|
|
≪竹鶴政孝&リタ像≫ 今井眞正 |
|
   |
|
ニッカウヰスキー創業者(日本ウィスキーの父)である竹鶴政孝と妻のリタ像。
大河ドラマで全国的に有名になり、それを受けて?生家の竹鶴酒造があるこの町並み保存地区の一角に設置されている。
通常こういった銅像(ドラマを観た観光客向け)にはまったく惹かれないのだが、まあ、証拠写真を撮っておくかなと作品の前に立った時に、この作品はレベルが違うなとピンとくるものがあり、真剣モードでカメラを構える。良い作品というのは理屈抜きに惹かれるものがあるのである。
作者は今井眞正とあり、なるほどと納得する。動物の作品が有名で、私も好きな作家だが、人物像もすごいのだな。
生前の二人の関係性と人物像がこの作品から伝わる。
元になったのは肖像写真だろうか?ファインダーを覗くと二人がこちらに撮られるのを待っているような何だか不思議な感じがする。
思いがけず良い作品に出会うことが出来た。バストアップとかにはせずに、全身像を撮るのが最も良い感じがする。
|
|
|
|
|
|
<アクセス>
左の地図を参照のこと。
町並み保存地区には車は入れない。
道の駅は駐車場スペースが少ないので満車の場合が多く、300mくらい離れたところの臨時駐車場を使うと良い(満車の場合は警備の人が案内してくれます)。有料で良ければ、新町市営駐車場が使える。 |
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001 All Right-reseaved tonari |