








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「その他」 |
|
世羅ゆり園 |
04/9/26 |
広島県世羅郡世羅町黒淵 |
|
|
花をメインにした観光園が集まる世羅台地に、今年の9月から新たにひとつ加わったのがこの世羅ゆり園です。
120種30万本のユリがあるということなので早速訪れたみました。入園料は600円。 |
|
入った途端に「強烈」と形容したいような甘い香りが漂い、。酔ってしまいそうな芳香の中を歩きます。
一斉に全ての花が咲くわけではないので、一面のお花畑という訳にはいきませんが、ある程度区画ごとにまとまって咲いているので大変鮮やかです。
訪れた日には、カサブランカ(左の写真)は萎れたものが多かったです。 |
|

花の名前はメモしていないので種類は不明ですが、区画の端に名札が出ていますので確認してください。
ユリは花が大きいので存在感があります。 |
|
園内は比較的広く、歩くだけでもほどよい散歩になります。道には養生シートが敷いてあり、緩やかに傾斜しています。
すぐそばでユリの花を見ることが出来ますので、甘い香りを全身に浴びてください。 |
|
同じ黄色い花でも微妙に色合いが異なります。 |
|
オレンジ色の花も然り。
人々に広く愛されてきた花ですから、数多くの園芸品種があり、同系色でも種類が違えば見る印象が違ってきます。 |
|
ユリの販売もしていますので、良かったらどうぞ(別にまわし物ではないですが)。
カメラマンもたくさん来ていました。みなさん、どんな写真を撮ったのでしょうか?
今日は、ゆりの花の香りに酔った一日でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
<アクセス> |
|
国道375号線を北上し、豊栄町宮ノ首の信号で右折し県道28号に入る。世羅西町に入りT字路にぶつかったら右折し、吉舎町の標識に従い進む。やがて一つ目信号のある交差点でふれあいロード(世羅広域農道)に合流し右折。世羅町に入ってまもなく世羅ゆり園の案内が出るので左折。道なりに奥へと進んでゆくと見えてくる。駐車場は広いが、開園して間もないためか足元が悪いので気をつけてください。
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |