








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「植物公園」 |
|
広島市植物公園 |
|
|
●2010年3月28日撮影分 <色をテーマに> |
< 赤 > |
ポピー
赤い花ばかりではないが、写した花が赤かったので^^
まだ咲き始めくらいだったが、意外と花を開いていた。 |
ヒアシンス
こちらも赤い花ばかりではないが、薄いピンク色がきれいだった。
写真がイマイチかな。。。 |
 |
コバノミツバツツジ
4月中旬頃になると、普通の道路の脇の山林などで咲いている。
珍しい花ではないが、よく群生するし、他の植物より芽吹きが早いのでよく目立つ。 |
ツバキ
椿もいろいろな品種があるので良く分からない(^^;
全体的に花期が終わりつつあり、少し傷んだものも多かった。 |
 |
何という名前?
たわしのような花?が山の中に咲いていた。 |
こちらも名前不明。
壺型の小さな花がたくさんあるので、ドウダンツツジの仲間かな? |
オキナグサ
赤い花と言うよりは、白い花と思えるくらい白い毛が密集している。
ロックガーデンの端にあり、地表すれすれから撮影している。 |
ホトケノザ
これは植えてはいないだろうが、石垣の間にこびりつくように咲いていた。 |
ゼラニウム
サボテン温室の隣の建物でゼラニウム(で合ってますよね?)がたくさん展示してあってきれいだったのだが、数だけでなく種類も豊富で、とても名前を覚えられる状態ではなかった(^^;
←チューリップ咲きのゼラニウム。
 |
フクシア
今回は蕾の状態を。 |
バナナの花だったかな?
かなり上の方で咲いていたので、望遠レンズで撮影。
低い所でも咲いているものがあった。 |
ベゴニア
赤い花最後はベゴニア温室での写真。
|
|
< 青 > |
ムスカリ
個人のお庭でもよく見られるが、道沿いにずらっと並んで咲いていてきれいだった。 |
スイレン
他の色もあったが、この青紫色が一番きれいだったかな? |
ベロニカ
まだ蕾が多かったが、青い花は意外と存在感が強い。
茎は赤みを帯びているが、赤と言うよりは紫色だろうか。 |
|
< 黄 色 > |
菜の花
春の黄色い花といえばやはり菜の花だろうか? |
キブシ
華やかな色ではないので、知らないと気付かないかも? |
 |
トサミズキ
道のそばにずらっと並んで植えてあった。
クローズアップで写すより、全体の雰囲気を写した方が良いかな?
大きく写してもきれいだが。 |
ヒメリュウキンカ
名前からすると、湿原で見られるリュウキンカの仲間かな?
でも、ロックガーデンにあったので、湿地でも湿原でもないし。。。 |
 |
水仙
お花畑になっているところもあったのだが、敢えてポツンと咲いているものを撮影。 |
?
名前は忘れた^^
奥に色違いの紫色の花がある。 |
サボテンの花
他にも数種類咲いていたが、鮮やかなものは今日は見つからなかった。
でも、地味でも可愛らしい。 |
  |
ミズバショウとザゼンソウ
花が終わってしまっていて、仏炎苞も萎れていて写真に出来る状態ではなかったが、証拠写真的に撮影。
もう少し早い時期に来れば見られるようだ。
|
|
< 白 > |
  |
水仙
上で黄色い水仙を載せたが、この白い方が一般的かな。
|
ユキヤナギ
桜やレンギョウと一緒に咲いていることが多い花だが、大きく写すとこんな感じである。
|
   |
左から、コブシ、シロバナタンポポ、クリスマスローズ
コブシはもう黄色く色褪せているので、風景的に。
シロバナタンポポは、ちょっと上にあったので、横から撮影せざるを得ず、あんまりタンポポらしくないかな^^
クリスマスローズは見頃で、赤い花も良く咲いていた。
|
< 桜 色 > |
ベニシダレ
紅色の小さな花弁をつける桜で、枝垂れる樹形がきれいな為、各地で植えられている。
名木と呼ばれる木も多くて、八重の品種は更に豪華である。
←展望台からの風景。
左手の広場の周辺に桜がたくさん咲くが、さすがにまだ時期が少し早かった。
遅咲きの品種もあるので、4月下旬でも桜を見ることが出来る。 |
カンヒザクラ
花期が早い桜なので、見頃となっていた。
根元の水仙の黄色と緑色とのコントラストがきれいである。 |
コシノヒガンザクラ
他にもいくつか桜は咲いていたのだが、思うような写真が撮れなかったので、この桜を載せる。 |

最後にスミレを。
左側はシハイスミレ。
荒れ地などで見られて、3月初めくらいからでも観ることが出来る。赤紫色の花びらが印象的なスミレである。
右側のスミレは?
色の薄いシハイスミレかと思ったが、どうも違うよう。スミレは難しい。 |
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |