








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「山 行」 |
|
四季の 道後山の花々 |
|
|
<2000年10月7日撮影> |
|
|
|
リンドウとアキノキリンソウ
道後山・岩樋山にはたくさんのリンドウが咲いているので、花がひとつだけ、複数、閉じたもの、開き始めなどいろいろな状態が見られます。 |
|
センブリ
たいへん苦い健胃薬として有名。
日当たりのよいところに咲いており、筋の入った白い花弁がかわいらしいが、小さな花なので見過ごしがち。 |
|
イチイの実
柔らかな色合いの赤い実で、イチイの青い葉っぱと好対照。 |
|
アキノキリンソウ
山ではどこでも見られるありふれた花だが、濃い黄色が印象的。見慣れているはずだが、いつもなぜか撮影している(笑)。 |
|
シラヤマギク
これもありふれている花だが、素朴な美しさがある。
白いキクは似たものが多くて分かりづらいのだが、シラヤマギクは葉柄が長く、葉の鋸歯が粗いことが特徴。よく似たヤマシロギク(イナカギク)は葉柄がなく、葉っぱが茎を抱くそうである。
|
|
ウメバチソウ
かたまって咲いているところを望遠レンズで切り取ってみた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |