








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「山 行」 |
|
四季の 池の段の花々 |
|
|
<2000年9月2日撮影> |
|
|
|
ホツツジ(穂躑躅)
池の段や立烏帽子山周辺に多く、紅葉の時期はこの葉っぱが鮮やかに色づく。
群生することが多く、花は薄っすらピンクがかってきれいである。 |
|
イワショウブ(岩菖蒲)
最初見たときはイブキトラノオかと勘違いした。左の写真はピンぼけで申し訳ないが、小さくともキリッとした花である。
9月に撮影したので「秋」に入れているが、8月から見られる。 |
|
ウメバチソウ(梅鉢草)
小さな虫が蜜を吸いに来ていたところ。
これまたピンぼけ写真で申し訳ありませぬm(_ _)m
|
|
マツムシソウ(松虫草)
秋の山の代表的な花のひとつ。
数は多いが、きれいに丸く花弁を広げているものはあまりなく、被写体探しに手間取る。 |
|
イヨフウロ(伊予風露)
秋というより夏の花で、見られる期間も長い。
色もきれいでかわいらしく、山では普通に見られる花であるが、幾度もレンズを向けるもののひとつ。 |
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |