








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「花々」 |
|
吉舎町安田の花々 |
広島県三次市吉舎町安田 |
|
|
(2008年3月15日撮影) |
|
|
|
ユキワリイチゲは紫色を多く見るが、ここでは白い花が多く見られる。
まだ朝が早いので開いたものが少なく、左の写真のものがよく開いている方だった。
こうして見れば、やや花弁(本当はガクだが)に紫色が含まれているだろうか。 |
|
花を開かないうちは、うな垂れてしょんぼりしているように見える。 |
|
午後から...
|
|
昼食をとってから再び午後に訪れてみると、のり面が真っ白に見えるくらい良く咲いていた。
いつも盛期を外すか朝早い時にしか訪れていないので、正直ここまでいっぱい咲くとは想像していなかった(^^; |
|
春の太陽の光をいっぱい受けて輝くように咲いている。
朝とは違って多くの人が訪れ、私のように一眼レフを持ったカメラマンもたくさんいた。
 |
|
足元にも咲いているので、踏まないよう注意してカメラを構える。
のり面の上は自由に通行できるほど広くないので、やはり踏まれる花があるのは仕方ないか...でも気をつけよう。 |
|
川を挟んで反対側にもユキワリイチゲが咲いているが、日の光を一杯に浴びた様子は、日当たりの良いこちらの方が華やか。
花の時期としては今日ぐらいが一番良いくらいだが、例年は2月下旬〜3月上旬くらいが見頃だと思う。年により開花の進み具合が違う。 |
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |