








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「花々」 |
|
三良坂町の花々 |
広島県三次市三良坂町灰塚 |
|
|
灰塚ダム (2009年4月11日撮影) |
|
|
|
  |
|
↑ヤマルリソウ(山瑠璃草)
今まで小さくしか撮れなかったが、マクロレンズを使うようになったので、ようやくこれくらいの大きさで写せるようになった(^^;
花は小さくてかわいらしく、色合いも濃い青紫色から赤紫色まで変化があってきれいな花である。
|
|
オオタチツボスミレ(大立坪菫)
これもマクロレンズ撮影だが、あまり大きく写しても何の花か分からなくなるので適当な大きさに写してみた。
淡い紫色がきれいだが、それだけにあまり主張が強くない印象である。
左の写真では分かり辛いが、距が白くなっているのが特徴。 |
|
イチリンソウ(一輪草)
少し時期が遅いので全体的に終わりかけだったが、一部きれいに咲いているものがあった。
花弁(ガクだが)の裏がうっすらピンクになっていて、裏から見てもきれいな花である。
 |
|
  |
|
↑カタクリ(片栗)
春の山野草の代表格になろうか。
この花もイチリンソウと同じく時期が遅いので痛んだ花が多くて見頃は過ぎていたが、いくらかはきれいなものが見られた。
ここは公開されている場所なのでHPに載せるが、盗掘などを行わないように!
世話をされている方がいらっしゃるので、人を悲しませるような犯罪行為はしないようにお願いします。
|
|
ユキワリイチゲ(雪割一華)
左の写真を見て何かすぐに分からないと思うが、ユキワリイチゲである。
3月の花なので終わっているはずだが、かろうじて花をつけていた。しかし、もう開けるような状態ではなく、証拠写真的に撮っただけである。
ユキワリイチゲの葉っぱは多く確認しているので、時期には良く咲いてくれるだろう。 |
|
イカリソウ(碇草)
こちらはこれから咲き始める花のようだ。
碇のような形の花がかわいらしいのだが、まだ蕾が多く、新芽もあまり展開していない。 |
|
ショウジョウバカマ(猩々袴)
この花もこれから盛期を迎えつつある花だろう。
|
|
←灰塚ダム
写真の右手奥にダムで沈んだところにあった花たちを移植している場所がある。時期にはカタクリの観察会などを開いているようだ。
みんなで観察する場所なので、花を軽い気持ちで抜き取らないように。 |
|
|
|
イチリンソウ
灰塚ダムとは別の場所にあるイチリンソウの群生地で撮影したものである。
この花の群生はとてもきれいである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2009 All Right-reseaved tonari |