








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「山 行」 |
|
四季の 深入山の花々 |
|
<2003年 9月23日撮影> |
|
ススキ
南登山口近くで撮影。
深入山は草原の山だが、意外とススキは少ないように思う。 |
キキョウ
時期的にはあまり咲いていないと思っていたが、つぼみも多く、もう少しの間楽しめそうだ。
去年はあまり咲いていなかったと思うので、その年の天候によるのだろう。 |
ホクチアザミ
草むらの中に咲いているので、この花を主役にして撮るのはちょっと難しい。 |
オケラ
今日はこの花をとても多く見ることが出来た。思ったより大きな花を付けていたのが驚きだった。 |
ヤマボクチ
この時期よく見られるドライフラワーのような花。
山々をバックに撮影してみた。 |
アキノキリンソウ
夏から秋まで長い間見ることのできる花。
普通に良く見られるのでレンズをあまり向けないが、時折豪華に咲いているものがあり、何枚か撮ってしまう。 |
ムラサキセンブリ
この時期の目当てであるが、今日は咲いているものが少なかった。いつも群生しているところに行ってみたが、左の写真のものとあといくつか咲いているだけで、来週以降が見頃のようだった。
今日はウメバチソウやマツムシソウ、リンドウも咲いているものが少なかった。同じ9月下旬でも年によって開花時期はズレてくる。 |
シオガマギク
ぱっと目がママコナに似ているので見逃しやすいが、渦を巻いているようなユニークな花を咲かせている。 |
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |