








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「花々」 |
|
総領町の花々 |
広島県庄原市総領町下領家 領家八幡神社 |
|
|
領家八幡神社 (2011年2月27日撮影) |
|
|
|
今年の冬が寒かったせいか、セツブンソウの開花が10日〜2週間ほど遅れているようだ。
一番早くに咲く領家八幡神社の所だけが公開されているので、久し振りにこちらへやってきてみたが、朝早くだったので、路肩に停まっている車も少なく、ゆっくり撮影出来た。
 |
|
開花が遅いそうなので花は少ないのかな〜と思っていたが、まずまず花が開いている。
ここは久しぶりなので、以前と比べてどれくらいかは覚えていないのだが、これくらい咲いていれば十分に撮影は楽しめる。
 |
|

日の光が差していないので、まだ花弁(がくだが^^)が全開になっていない。
でも、すこしつぼんだくらいが絵になるので、個人的にはこれくらいの状態が好きである。
マクロレンズ、望遠レンズなど付け替えながら撮影してゆく。 |
|
←眠たげに花を広げているような感じで(^^;
↓セツブンソウは斜め横から撮影するのが構図的に一番安定するかな?
 |
|
←階段の傍の花は、近くから撮影出来るので、カメラマンが陣取ってマクロ撮影をしていた。
私も他のカメラマンが移動した隙をついて陣取り、しばらくマクロ撮影をしていた。 |
|

お日様が空に出てきて、セツブンソウにも光が当たり始めた。
左側の写真は、望遠レンズで圧縮して、背景にセツブンソウの群生を持って来ている。
右側の写真は、マクロレンズで真横から撮影している。
非写界深度が浅いので、花弁(がくだが^^)がとろけるように映っている。 |
|
←ちょうどいい感じに光が差していたので撮影。
この写真を撮っている時に、観光バスで来たらしき一団の中のおばちゃん達が、「公開しているところ以外で見つけたら持って帰ってええかね?」と話しているのが耳に入り、思わず「庄原市の天然記念物になっているので、公開している所以外でもとったらダメですよ。」と、あまりキツイ言い方にならないように注意した。
たぶん公開地以外で見つけることはないと思うが、念のため。
まだそういう発想を持っている方がいらっしゃるんですねぇ。。。困りますね(−_−; |
|
ともあれ、久し振りの領家八幡神社の自生地での撮影を楽しめた。
やはりちゃんと手入れしてあるところでは元気にたくさん咲いているな〜お世話をしている方々、ご苦労様です。m(_ _)m
手間がかかるので、これからもセツブンソウを愛でられるよう、少しでもいいので協力金を入れておこう。
|
|
|
|
Copyright(C)2001 All Right-reseaved tonari |