







 |
|
TONARIの 色撮り撮りの「花々」 |
|
帝釈峡の花々 |
2002年3月24日撮影 |
広島県庄原市東城町 |
|
|
雄橋周辺の流れ
|
|
ダンコウバイ
新芽も出ていない灰色の時期に咲いているので、その黄色い花はよく目に付きます。 |
|
スズシロソウ
遊歩道側面に絶え間ないほど咲いています。
光がないと開かないタイプなのか、朝早くに行ったので中途半端に開いたものが多かったが、時間が経つにつれ徐々に開き始めた。
|
|
ネコノメソウとシロバナネコノメソウ
ネコノメソウもスズシロソウと同じくらい絶え間なく咲いていました。
黄色というよりも緑に近い色なので、目にもやさしい花です。
シロバナネコノメソウは、残念ながら花を開いたものが少なく左の写真では花というより実のような感じになっています。少し時期が早かったのか、この花も日が当たらないと開かない花なのだろうか。
|
|
写真的に面白くないので掲載はしていませんが、ミスミソウ(もしくはスハマソウ)が花弁を閉じた状態でしたが、一輪咲いていました。唐門のところにも5株ほど見つけましたが、崩れやすい崖の上に咲いていたので、単なる証拠写真を撮っただけでした。もっとも、人の手の届かないところでないと生きていけないのかもしれませんが…。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |