








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「紀行」 |
|
玉造温泉と松江城・堀川めぐり |
2010/3/13〜14 |
島根県松江市 |
|
2日目(3月14日) |
翌日は松江城に行ってから帰ることにする。
国道9号線に出て東進し、松江城の案内通りに進むと大手門前の駐車場に到着。朝早いので駐車場は空いているだろうと思っていたが、ほぼ満車状態で、ギリギリ停められた。イベントでもあるのかな?
早速、堀川めぐりの遊覧船(1200円)に乗る。
この船に乗るのは2回目だが、冬と言うこともあり、こたつがあった。 |
堀川めぐり |
  |
|
↑武家屋敷が並ぶ塩見縄手と呼ばれる地区。
クロマツの巨木(冒頭の写真)や、遠くからだからはっきりしないが(ケヤキかエノキ?)、堀に沿って大きな木が並んでいる。
レトロなデザインのバスも走っていた。
上の写真右側は県立図書館だったかな?建物の形が面白い。
|
|
  |
|
↑半周してカラコロ広場発着場までやって来た。やはり何かイベントがあるようで、上の方では多くの人が集まっていた。
堀川に面した家では船で移動できるように、船着き場になる階段(広島で言えば雁木かな^^)がある。↑
でも、もう使われていないそうである。
|
|
←堀川めぐり名物?の低くなる屋根。
橋が低くて通常では通れないため、こうして屋根が下がる。4回ほどこういう橋がある。
真ん中に写っているのがこたつで、結構寒いので、このこたつの暖かさがありがたい(^−^) |
|
  |
|
堀川めぐりをしていると、堀川に枝垂れた木が結構あって面白い。堀川のそばのお宅では、花を植えたりして観光客の芽を目を楽しませてくれる。
|
|
大手前発着場まで戻って来た。
2回目になると感動も薄くなるが、季節によって雰囲気も変わるものである。
次は桜の頃がいいかな?でも人が多いかな?
←発着場近くにある大きなクロマツ。 |
松江城 |
遊覧船を下りて松江城内に入ると、いろいろな品種の椿が並べてあった。椿も種類がたくさんあって面白かった。
←ちょうど着ぐるみを着たゲゲゲの鬼太郎たちが通りかかったのでパシャリ。 |
|
松江城内にはクスノキ(下の写真)やスダジイの巨木(左の写真)がある。
お城はこうした巨木が残されている貴重な場所なのだ。
 |
|
今回は天守閣に登らないことにして、まず北側に下り、梅林に向かう。
積み重なった石垣がきれいである。ぐちゃぐちゃに積み重ねたように見えて、しっかりと組み合わさっている。
 |
|
梅林まで来たが、まだ咲き始めくらいでちょっと残念(下の写真)。
山陰は少し花期が遅いのかな?
←しかし、近くに雰囲気の良い所があり、椿の落花があってきれいだった。
 |
|
←北側のお堀に出ると、先程乗った遊覧船が通り過ぎるので、上からパシャリ。
この船の屋根は緑色で、この後も緑色の屋根の遊覧船が続き、プロと思われるカメラマンが記念写真を橋の上から撮っていた。
何でも、セント・パトリックス・デイ・パレードというイベントだった。
|
|
←↓来た道を戻り、せっかくなので天守閣前まで来て撮影。
有料でなければ天守閣に登るのだが、今回は外観だけ撮影。
広角レンズで撮影するとまた違った雰囲気で写るな〜
 |
|
駐車場まで戻り、簡単に昼食。
近くのお土産屋さんでお土産を物色するが、さすが松江はお菓子処。美味しそうなお菓子がたくさんあってどれにするか迷う。
後は新しく開通した山陰道を使って帰広する。
前に来た場所でも、訪れた季節や年齢で、違って見えてくる場合も多い。さて次はどの季節に来るかなぁ。。。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |