








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「湿 原」 |
|
鯉が窪湿原 |
|
|
<2000年7月29日撮影> |
|
モウセンゴケ
私は尾瀬にある赤いモウセンゴケをイメージしていたが、ここのモウセンゴケはそのイメージとは少し違った。
自分で見つけるのは難しいので、係りの人に訊きましょう。 |
|
オグラセンノウ
ナデシコ科センノウ属であり、花の形はカワラナデシコに似ている。
希少種という先入観があるかも知れないが、気高さというか存在感のある花のように思う。 |
|
ビッチュウフウロウ
木道の側に2輪の小さな花があり、望遠レンズでねらう。 |
|
コオニユリ
車を走らせていると時々道路脇にも見つけることが出来る。 |
|
コバギボウシ
紫の花というのは高貴さを感じるものである。 |
|
サギソウ
まるで鳥が飛んでいるような花。 |
|
ヒメミクリ(姫実栗)
小さな花ながら、木道近くによく咲いているのでよく目立つ。 |
|
コバノトンボソウ
左の写真では分かりにくいが、ひとつひとつの花がトンボのように見える。 |
|
アキノタムラソウ |
|
アカショウマ |
|
他には、ママコナ、カワラナデシコなどが咲いていた。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |