








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「湿 原」 |
|
鯉が窪湿原 |
|
|
<2004年6月19日撮影> |
|
ハンカイソウ
6月の湿原に向うのは、この花に出会うためみたいなもの。 |
|
濃い黄色のうえ大型の花なので緑色の湿原の中でもよく目立つ。 |
|

ノハナショウブ
咲き始めの時期なので咲いている数は少なかったが、濃い紫色が印象深い。
小さな蝶々が蜜を求めてとまっていた。 |
|
湿原にはいろいろな蝶々やトンボがたくさんいる。
左の写真の蝶々は比較的撮影しやすかったので1枚。名前をご存知の方は教えてください。 |
|
水面に浮かぶ水草と木々の映り込み。
|
|
シモツケソウ
これから咲くようで、開花したものはほとんど無かった。 |
|
ウメガサソウ
湿原の花という訳ではなく、山の中で見られる花である。
池の周りを歩いているときに見つけた。
雨の多い6月は、こうしたうつむいて咲く花が多い。
一方、湿原の花はうつむいて咲かない。 |
|
クサレダマ
湿原で群生を作る花のひとつだが、ほとんどが蕾の状態で、開花は次週くらいであろうか。
ただ、蕾だけでもなかなか絵になるのは新たな発見(←ちょっと大袈裟)。 |
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |