TONARIの 色撮り撮りの「湿 原」

鯉が窪湿原

<2005年6月18日撮影> 
クサレダマ 
クサレダマ(草蓮玉)

 6月下旬からたくさん咲き始めるが、この日はまだつぼみが多かった。
 
アギスミレ 
アギスミレ(顎菫)

 よく群生する小さなスミレです。
 「アギ」とは漢字を見れば分かるとおり顎(あご)のことですが、顎のことをアギトとも言います。
ヤマボウシ 
ヤマボウシ(山法師)

 白い総苞片が鮮やかです。
 枝の上一面に並んで咲いている様は見事ですね。
クロガネモチ 
クロガネモチ(黒鉄黐)

 木の花も咲いています。
 たぶんクロガネモチだと思いますが、小さな花をたくさんつけていました。

 秋には赤い実をたくさんつけることでしょう。
イヌツゲ 
イヌツゲ(犬黄楊)

 もうひとつ木の花を。
 たぶんイヌツゲだと思いますが、クロガネモチに似た感じの小さな花をつけています。イヌツゲは花弁が4枚、クロガネモチは4〜6枚だそうです。

 秋には黒い実をつけます。
ハンカイソウ 
ハンカイソウ

 この時期はやはりこの花を見たいですね。
 大きく存在感のある花で、深く切れ込みのある大きな葉っぱが特徴です。花をつけていなくても同定が簡単です。

 この日はつぼみが多くて咲いているものは少なかったのですが、今から咲き始めるという姿もなかなか良かったように思います。

 なお、漢字は表示されない字ので省略します。
ササユリ 
ササユリ(笹百合)

 鯉が窪ではあまりみないような気がしますが、一輪だけ咲いていました。

 やわらかなピンク色がかわいらしいですね。

 今日は花が少ないので、このササユリに会えただけでも良かったように感じました。
スイカズラ 
スイカズラ(吸葛)

 身近に見られる花ですね。

 最初は白い花ですが、だんだん黄色に変わっていきます。たいてい白と黄色の2種類が同時に見られます。
ジュンサイ 
ジュンサイ(蓴菜)

 池の方を見ると、赤い小さな花がたくさん咲いていました。ジュンサイです。

 若芽は、つるっとした食感がおいしいですね。
ジュンサイ 
 ジュンサイの花をアップにしてみました。

 望遠レンズで手持ち撮影なのでブレていますが、だいたいの感じはお分かりでしょうか。
トキソウ 
トキソウ(朱鷺草)

 時期的には咲いているはずだと探していたら見つかりました。

 朱鷺色が優しげです。

 湿原にポツポツ咲いていましたが、木道から外れて湿原に入らないようにしてください。200mm以上の望遠レンズは必携です。
モウセンゴケ 
モウセンゴケ(毛氈苔)

 やっと見つかりました、モウセンゴケ。食虫植物として有名ですね。

 花は咲いていませんでしたが、赤い腺毛が鮮やかです。

 一度見つけてしまうと他にも生えているのが分かります。今度は花を撮りたいものです。
 

Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari