TONARIの 色撮り撮りの「湿 原」

鯉が窪湿原

<2006年6月24日撮影> 
イチヤクソウ 
イチヤクソウ(一薬草)

 湿原の花という訳ではないが、ここでは今回はじめて見つけた。

 以前見たものは一株だけスッと立っていたので、群生はしないものだと思っていたが、ここはまとまってたくさん咲いていた。生育条件が良いのだろうか。

オニスゲ 
オニスゲ(鬼菅)

 派手さは無いので知らない人は気にも留めないだろうが、なかなか面白い形である。。

 トゲトゲして痛そうだが、実際に触ってみるとそんなに痛くない。
 この形を見ていると、子供の頃に遊んだくっつきもっつき(=オナモミ)を思い出す。
クサレダマ 
クサレダマ(草蓮玉)

 6月下旬ならばこの花が咲いていると思っていたが、今年は全体的に花期が遅いので、左の写真のように蕾の状態だった。

 初夏の湿原はこのクサレダマの黄色と、存在感のあるハンカイソウの濃い黄色が印象的である。
シモツケソウ. 
シモツケソウ(下野草)

 この花も緑の湿原にあるととてもきれいなのだが、咲き初めくらいで殆ど蕾だった。

 ある程度まとまって咲くので華やかである。
トキソウ 
トキソウ(朱鷺草)

 花が遅れ気味なのでどうかな?と思っていたが、結構な数が咲いていた。
 今回は比較的近い位置に咲いていたので、木道から身を乗り出して腹筋で体を支え(笑)出来るだけ大きく写した。

 やはりこの花の色は優しげできれいである。
ノハナショウブ 
 ノハナショウブ(野花菖蒲)

 時期的なものなのか、一番多いときと比べると咲いている数が少なかった。

 いつもと同じでは面白くないので、これから花弁を垂らす直前くらいのものを撮影。これくらいの時期は紫色がより鮮やかである(左の写真は一切色の補正を行なっていない)。

 野生の菖蒲を知ってしまうと、栽培されている花菖蒲が弱々しく感じてしまう。
ハンカイソウ 
ハンカイソウ

 やはりこの花は存在感が大きい。
 背も高く、葉っぱも大きい。鬱蒼とした草むらの中にあっても良く目立つ花である。
ヒツジグサ 
ヒツジグサ(未草)

 日の光が多くなると花を開く。
 ちょうど開きかけがあったので撮影(左の写真)。

 まるでタマゴのような雰囲気で、おいしそうだった(笑)。
モウセンゴケ 
モウセンゴケ(毛氈苔)

 今回はあまり良いアングルで狙えなかったので、記録的に一枚(^^;

 ここは花の時期はいつ頃だろうか?他の湿原で花を見たことがあるが、遠くだったので写真では花かどうか分からない状態だった。近くで撮影できるので、いつか花を撮りたいが...
  

Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari