








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「湿 原」 |
|
八幡湿原 |
|
|
2002年6月15日撮影 |
|
カキツバタ
八幡湿原を代表する花のひとつである。
訪れたときは時期が少し遅かったようで、萎れたものが多かった。
芸北町では秋にもカキツバタが咲いている。 |
|
スイレン
咲き始めのようで、きれいなものが多かった。 |
|
アギスミレ
湿原に咲く小さなスミレで、花弁の濃い紫が特徴的。 |
|
ササユリ
これだけ大きく、きれいな花は、野生ではあまり多くない様に思う。 |
|
トキソウ
国鳥であるトキと同じ色をしているからトキソウと呼ばれる。
八幡湿原では比較的多く咲いているが、よく盗掘されるそうだ。 |
|
ユウスゲ
尾瀬のニッコウキスゲほど群れては咲かないが、濃い黄色が印象的な花である。
|
|
ハンカイソウ
中国の武将からその名を取ったというが、大きく存在感のある花である。
まだつぼみが固いものが多かったが、この株だけ咲き始めていた。 |
|
池の中央にはコウホネが集められていた。水が少なくなっているようで、浅瀬から移動させたのかもしれない。
他にはバイケイソウなどが見られた。
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |