








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「湿 原」 |
|
八幡湿原 |
|
|
2008年6月1日撮影 |
|
カキツバタ(杜若)
今日はイベントがあるようで(イベント会場は別の場所だが)、いつもより多くの人がいて駐車場に車を停めるのに難儀した。
カキツバタも開いたものから槍のような蕾まであって、ちょうど見頃だった。 |
|
←いつも通り撮っても面白くないので、ソフトな感じに撮ってみた。
元画像はもっと階調があるのだが、ここまで縮小すると粗い感じがするのは仕方ないかな。 |
|
←こちらは一つの花を大きくしてソフト感を。 |
|
←所々に白いカキツバタが混じっている。 |
|
コウホネ(河骨)
こちらも花を閉じたものから開いたものまであって見頃だった。 |
|
レンゲツツジ(蓮華躑躅)の映りこみ
池の向こうに鮮やかなレンゲツツジが咲いていたので、直接ではなく、池に映った姿を入れて水草と一緒に写してみた。
水草はスイレンとジュンサイの葉っぱ。 |
|
スイレン(睡蓮)
スイレンも良く咲いていてきれいだった。
合体トンボがちょうど花に止まったので撮影。 |
|
アサザ
まだ花期には早いのだが、アサザが咲き始めていた。
盛期は黄色い絨毯のように水面に咲くので華やか。
漢字表記はweb上では表示できなかった。普段使わない漢字ですからね。 |
|
カンボク(肝木)と背景はカキツバタ(杜若)
ヤブデマリとよく似た花だが、葉っぱに特徴があるので見分けやすい。八幡湿原ではよく見る木で、逆にヤブデマリを見た憶えが? |
|
サワフタギ(沢蓋木)
こちらも白い花だが、小さな花が集まって咲く。
秋に藍色の実をたくさんつけ、その姿もきれい。 |
|
コバノガマズミ
遠くから見ればサワフタギもコバノガマズミも同じにしか見えないかな?
こちらも秋に実をつけるが、赤い実で割りとおいしい。 |
|
コンフリー
カキツバタが植えられているところの畦道に植わっている。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2010 All Right-reseaved tonari |