|  
 
 
  |  |  ブナの森の四季 <秋> | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <06/10/28:吾妻山にて撮影> | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  |   吾妻山には何回も登っていますが、秋の紅葉の時に来るのはこれで2回目。今回も紅葉の写真をたくさん撮りましたので、紹介させていただきます。
 
 国民休暇村の建物の周囲にもブナやカエデの大木があります。山に登らなくても、周囲を散策するだけで気持ちよいですよ。
 | 
    
      |  |   南の原・大膳ヶ原方面に進むとブナやミズナラ、トチノキ、サワグルミなどの森になります。
 
 今日は青空がきれいなので、紅葉と一緒に写すと映えます。
 | 
    
      |  |    ブナの大木が所々で見られます。
 
 ブナはカエデの仲間と違って茶色〜橙色の色づきになります。
 | 
    
      |  |   斜面にはブナがたくさん林立し、ブナが枝を広げていない空間には低木層があり、地表は笹で覆われています。
 | 
    
      |  |    一部折れた木がありますが、折れた木が森の栄養源になって次の世代の活力となります。
 
 山頂へは遠回りになるので通る人は少なめですが、森の美しさを感じる良い道です。
 | 
    
      |  |   山腹を斜めに登ると、大膳ヶ原越に比婆山の山並みが見えます。晴れて空気が澄んでいれば伯耆大山を見ることが出来ます。
 
 比婆山の山肌も紅葉していますね。
 | 
    
      |  |   山頂からの眺め
 
 この日は多くの人が登って来ていました。天気も良いし紅葉もきれいで、みなさん満足したことでしょう。
 | 
    
      |  |   下山する途中から振り返って山頂を見ます。
 
 ウリハダカエデの赤っぽい橙色が山肌を染めています。ブナやミズナラの黄葉や常緑樹の緑が彩りとして加わります。
 | 
    
      |  |   草原に下りてくると、ススキの穂が波打っています。その周りにはリンドウがたくさん花を咲かせていました。
 | 
    
      |  |   池の周辺も歩いてみました。
 
 見通しの良い草原も良いのですが、明るい森の中も気持ち良いですね。
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003-2007 All Right-reseaved tonari |