|  
 【樹齢】:300年
 【樹高】:20m
 【幹周】:3.6m
 【指定】:
 |  |  ニレ科   <楡> | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 土橋のハルニレ | 広島県山県郡芸北町土橋 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  |   田んぼの広がる土橋地区の民家裏の山の斜面に、新芽を出し始めたハルニレの巨木が立っている。
 
 ハルニレとしては県内最大とのこと。
 | 
    
      |  |   神木と思われ、根元には祠がある。
 
 ニレ科らしい樹形が美しく、新緑と相まってさわやかな気分にさせてくれる。
 | 
    
      |  |   周りにはショウジョウバカマ、イカリソウなどの花が咲き、アミガサダケといったキノコがいた。
 | 
    
      |  | (2003年4月27日撮影)
 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | (2005年10月23日撮影) | 
    
      |  |   ニレの木の紅葉はきれいなので、紅葉はどんな感じかと訪れてみた。
 
 残念ながら紅葉には早かったのであるが、樹勢が衰えている風でもなく、相変わらずの樹勢を確認できたので良しとしよう。
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <アクセス>
 
 戸河内ICから国道191号を北上、深入山方面へは曲がらず県道11号に乗る。T字路にぶつかったら右折し(国道186号)、すぐ分岐が出るので左折しそのまま北上する。県道114号に入り雲月山方面に向かう。仲の谷のバス停(字が薄いが)を過ぎ、左カーブを曲がったところに右に入る道がある。そこを右折し、すぐを左折して坂を下って行き、道の突き当たりの右前方の山の斜面に見える。路上駐車となる。
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003-2006 All Right-reseaved tonari |