広島県の大樹

【樹齢】:不明
【樹高】:5m
【幹周】:1.7m
【指定】:


撮影日
2007.2.18
2025.6.8
その他の被子植物

護国神社のイスノキ 広島県広島市中区基町 護国神社

護国神社のイスノキ
(2007年2月18日撮影)
 
 広島城公園内にある護国神社の入口に立っている。

 私が写真を撮っていると、傍を通る人が怪訝そうに見ていたが、あまり見向きをされていないのか?
 イスノキは広島には自生が無いそうで、馴染みの無い木なのだろう。

 幹周りは2mにも達しないが、主幹はきれいに直立してきれいだ。巨木というにはまだまだ小さいが、県内では最大クラスとのこと。

 空洞化している部分も見られるが、まだ元気そうだ。
護国神社のイスノキ 
 イスノキの特徴は、左の写真のように葉っぱに虫えいと呼ばれるコブの様なものが出来ること。

 これならば見分けは容易だが、自生が無いのなら県内ではあまり役に立たない知識か(^^;

 場所的に被爆樹かと思ったが、指定はされていないみたいなので、戦後植栽されたものか?

(2025年6月8日撮影)
護国神社のイスノキ

 ずいぶんと久しぶりに撮影する。
 時期的なものか葉っぱが少なくすっきりとしている。箒状のきれいな樹形である。
 主幹に損傷が見られ、治療跡が見られるが、これだけの枝が維持できているのなら大丈夫そうである。
 この木の花は撮影していないな〜どんな花だろうか。
 イスノキは虫こぶが目立つ特徴的な木であるが、私の外には気にする人はいないようだ。
 
 


 <アクセス>

 広島城を目指してもらえばよい。南手から入り、お堀を越えて中に入るときれいなお社が見えてくる。
 

Copyright(C)2003 All Right-reseaved tonari