|  
 【樹齢】:400年
 【樹高】:18m
 【幹周】:4.8m
 【指定】:
 |  |  ブナ科   <山毛欅> | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 三河内八幡のクリ | 広島県比婆郡比和町三河内 三河内八幡神社 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  |   かつては県内第2位のクリの巨木であったのだが、現在は樹皮が剥がれ、(素人目ながら)枯死していると言ってもよいような状態になっている。
 
 この八幡神社には4本株立ちで幹周り9.3mのスギや、単木で5mを越すスギもあったようだが、見つけることは出来なかった。
 
 最初、神社の石段を登り始めたら様子がおかしいことに気づいた。明るすぎるのだ。神社独特の(いい意味での)暗さ、神聖な雰囲気がない。見ればスギの大木は少なく、倒壊したのか伐採されていた。一番大きいと思えたのが左の写真のクリで、枯死した様子で気分が沈む。結局、社のそばにかなり大きな朽ちた切り株があり、これが9.3mのスギの跡かなと推測。
 
 この神社からは荒れた印象しか受けなかった。どういった事情があったのだろうか?
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | (2004年6月5日撮影) 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <アクセス>
 
 
  ←言葉で説明しにくいのでここをクリック。 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003-2006 All Right-reseaved tonari |