広島県の大樹

【樹齢】:不明
【樹高】:15m
【幹周】:2.15m

【樹齢】:不明
【樹高】:15m
【幹周】:1.97m

【樹齢】:不明
【樹高】:18m
【幹周】:2.39m

【樹齢】:不明
【樹高】:12m
【幹周】:2.38m

(被爆樹)


撮影日
2025.5.11
 クスノキ科 <樟・楠>

観音小学校のクスノキ 広島市西区観音本町2-1-26 観音小学校

(2025年5月11日撮影)

 樹高もあって樹冠も大きく元気そうなクスノキ4本が学校北側の通りに面して並んでいる。
 4本とも背が高いのだが、100年くらい(被爆前の樹齢が分からないが)の樹齢はあるにしては、幹の太さはそれほどでもない。

 根元は小学校の敷地の北側ギリギリくらいにあるので、フェンスに邪魔されるのと、住宅地にせり出さないように剪定してあるので、北側への発達はなく、南側に流れている。それでもバランスを取るために上の方では北側に張り出してはいる。
 できればフェンスもなくして、住宅地の1区画分開ければ伸び伸びと生長できると思うのだが、都市部の住宅街では無理だろうな。
 

 一番東側の木はツタが這っているので、取り除いた方が良さそうである。
 花がよく咲いており、遠くからでも黄緑色に見える。落ちた花も多いので、花の盛期であろう。


 東から2番目の木が一番大きい印象であるが、幹回り3mには及ばない。
 日当たりが良くて、根が十分に張れる状態であればもっと大きくなっていただろう。


 3番目の木も多くの花が咲いている。樹皮も損傷がなさそうである。
 

 一番西側の木も多くの花が咲いている。
 南側への張り出しが大きく、ここだけを見るとクスノキらしい雄大な樹形である。
 北側が住宅街のため剪定されているのが残念ではある。もっと大きくなれるのになあ。
 今回は花が一番良い時期だったので、次は葉っぱの生え替わりの時期が良いかな。
 

 
 
<アクセス>

 左の地図を参照のこと。

 校舎の北側の細い道沿いに並んで立っている。
 中に入るのは許可が必要だが、フェンス越しの見学は可能。

 道が狭いので路上駐車は出来ない。
 学校東側に有料駐車場があるので、そこを利用すると良い。

 路面電車の場合は西観音町電停で下車して、空港通りを500mほど南下すると左手に小学校が見えてくる。
 

Copyright(C)2003 All Right-reserve tonari