|  【樹齢】:2千年 【樹高】:20m 【幹周】:9m 【指定】:県 |  クスノキ科 <樟・楠> | ||||||
|  | |||||||
| 老松神社のクスノキ | 山口県防府市お茶屋町 老松神社 | ||||||
|  | |||||||
|   | |||||||
| 山口県下第2位という大きさを誇るクスノキである。 第1位は川棚のクスの森であるが、それと比べると一回り小さい印象であるが、クスノキの巨樹らしい雄大で生命力あふれる姿であり、十分に存在感のある巨樹である。 | |||||||
|    折れた幹も多くて空洞化が進んでいるが、クスノキは樹皮だけで生きている巨樹も多いので、これくらいは問題ないのではないだろうか。 推定樹齢は2000年を越えているというが、幹の躍動感は健在で、まだまだ長生きできそうである。 フジであろうか、蔓性の木が絡みついている。 これほどではないにしろ、他にも大きなクスノキはあり、境内は広々として根を十分に張れる環境にあるので、もっと大きくなるかもしれない。 | |||||||
|   この老松神社の入り口は2つあって、どちらかの太鼓橋で渡って入れるようになっている。多くの神社を訪れているが、こんな入り口は初めてである。 6月ということで花菖蒲が咲いていた。 | |||||||
| (2012年6月17日撮影) | |||||||
|  | |||||||
| <アクセス> 文章で説明しにくいので、こちらをクリックしてください。 地図中の矢印に右側に駐車場がある。 | |||||||
|  | |||||||
| Copyright(C)2003 All Right-reserve tonari | |||||||