![]() 【樹齢】:不明 【樹高】:7m 【幹周】:1.4m 【指定】: (被爆樹) 撮影日 2017.5.3 2024.11.24 |
![]() |
||||||
|
|||||||
住吉神社のクロマツ | 広島市中区住吉町5-10 住吉神社 | ||||||
|
|||||||
(2017年5月3日撮影) | |||||||
![]() ![]() |
|||||||
旧太田川沿いにある住吉神社の境内に2本のクロマツがあり、マツ科の被爆樹木はあまり残っていないので貴重な木である。 見上げる形で撮影したので根元の様子が分からないが、枯れ枝と新芽のついた枝とがあり、枯れ枝の方が多い印象で、樹勢はあまり良くないかな?。 |
|||||||
![]() ![]() 川沿いには遊歩道があり、小さな松並木となっている。 こちらは若くて樹勢がよく、花がたくさんついている。 戦前のこの辺りは松林があったそうであるので、将来はかつての姿ほどの規模に育ってくれればなと思う。 |
|||||||
|
|||||||
(2024年11月24日撮影) | |||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
この辺には来る機会がありまりないのだが、近くの浄西寺のイチョウを見に来たのでこの木のところにもやって来た。 境内の奥には部外者が入れないので、川沿いの歩道から見上げる形の見学となり、根元が見られないのが残念。しかし、被爆樹木を示す標識は見える。 樹勢は以前と同じような感じに見え、枯れた葉っぱも見られるが、元気のよい葉っぱもあって、新しい球果も出来ている。 あまり大きな木ではないが、お社のそばで風の影響も多くないだろうし、私よりも長生きしそうである。 |
|||||||
|
|||||||
<アクセス> 広島市役所前の国道2号線を西進し、一つ橋を渡って、二つ目の渡る手前で左折(ここは歩道)すると神社。車の場合はもう一つ手前の道で左折すると神社が右手に見える。神社の駐車場有。 |
|||||||
|
|||||||
Copyright(C)2003 All Right-reserve tonari |