|  |  |  さくら さくら | 
    
      | 
 | 
    
      | 比治山公園の桜’12 | 広島県広島市南区比治山公園 | 
    
      | 12/4/7 | 
    
      | 
 | 
    
      |  |    被爆樹木を撮影に来たついでに、比治山は桜の名所としても知られるので、少し散策してみた。
 
 広島市現代美術館によく訪れるので、まず美術館方面に登る。
 
 ←野外彫刻と一緒に桜を撮影。
 
 この辺でもお花見をする人が多いので、朝早いうちでないと撮り難い^^
 | 
    
      |  |   | 
    
      |  | 花はまだつぼみも見られるが、お花見をするには十分なほど開いている。今日は青空なのがいい(^−^)
 
 | 
    
      |  |    まだお昼前なのだが、すでに場所取りのレジャーシートが広げられ、ムーアの広場ではすでにお花見が開始されていた(左の写真)。
 
 ←広場の隅にある大きなソメイヨシノを花の頃に撮りたいと思っているのだが、いつもレジャーシートが根元に敷いてあって、とても木を主役に撮影できる状態ではない(><)
 
 なので、お花見の風景として撮影するだけ。
 
 業者の人が朝早くから場所取りをするという話も聞くのだが(それらしき人が…)、そうならこれからも無理のようである。
 
 お花見の風景としては撮れるのだが、知らない人たちを撮影する訳にはいかないので。
 | 
    
      |  |   ←広島市現代美術館と桜。
 
 現代美術館の現在の特別展はまだ観に行っていないのだが、今日はいろいろ動き回るので又の機会にする。
 | 
    
      |  |   | 
    
      |  | 比治山スカイウォーク周辺に向けて歩く。
 まだ人は多くないが、歩を進めるに従って、お花見に向かう人たちもだんだん多くなって来る。
 
 | 
    
      |  |    比治山スカイウォークの入口(出口?)周辺の広場ではお花見を開始している人たちも。
 
 子供たちの賑やかな声も聞こえ出す。
 | 
    
      |  |   上の駐車場までやって来ると予想通りの満車状態。
 いつもいっぱいになるからか皆さん来るのが早い^^
 
 ここから比治山の桜越しに見る広島の街もきれいである(左と下の写真)。
 今日は少し霞が掛かっているが、春にしては良く見えている方である。
 
  | 
    
      |  |   桜の頃は私のように一人で撮影に来る男性はちらほら見かけるのだが、最近は若い女性が撮影に来ているのを目にするようになった。
 
 さすがに大きな一眼レフは持っていないが、ミラーレス機を使っていて、軽量コンパクトで結構写りも良いので、女性も撮影しやすくなったのだろう。
 
 私が帰る頃にはたくさんの花見客と行き違いになった。
 
 お花見が盛り上がって来ると、写真を撮っている人間は場違いな雰囲気になるので、早々に切り上げることにする。
 | 
    
      |  |    桜もキレイだが、同じ頃はヤブツバキも良く咲いていてキレイである。
 
 レンギョウやユキヤナギは少し遅れているのかまだボリューム感は無かった。
 
 ←花は見頃だったはずだが、前日の嵐で花が散ってしまったヤマザクラ。
 
 出始めの赤い葉っぱもキレイ。
 
 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <アクセス> | 
    
      |  | 広島駅から路面電車の5番乗り場で宇品行きに乗り、「比治山下」で下車。坂道を登ってゆけば良い。
 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003 All Right-reserve tonari |