
【樹齢】:800年
【樹高】:14m
【幹周】:5.5m
【指定】: |
|
さくら さくら |
|
岩井畝の大桜 |
岡山県真庭市岩井畝 |
09/4/11 |
|
|

醍醐桜を後にし、案内に従って細い道を進んでいくとこの桜に出会う。
以前もここに来て良い桜だな〜と思ったのだが、以前よりも周囲が整備されていて少し雰囲気は変わっていた。桜自体は昔のままのように感じるが。
左の写真は、ちょうど逆光の位置になるのでゴーストが出ているが、これはこれで雰囲気が良かったのでトップに持ってきた。
左の写真右側は、水仙がかわいらしく咲いていたので一緒に写してみた。 |
|
←根元まで行って撮影。根っこも幹もごつごつして老樹の風格が漂う。
↓花を少し大きく撮影。花は小振りでかわいらしいが、花の付いていない枝もあるし、全体的に花のボリュームが少ない。しかし、樹齢からすればよく花をつけているのかもしれない。
 |
|
   |
|
↑近くに山野草が咲いていた。左からカタクリ、アマナ、ムラサキケマン。
どうしても桜に目を奪われるが、春は野草も良く花をつけているので、気をつけて見ると思わずきれいな花が見つかる。
|
|
←横から撮影。↓真下から見上げるように撮影。
幹は空洞化していたようで、何か充填してある。よく、あからさまに色が違うものが充填されていることが多いのだが、ここは色合いも考えてあって、気にせず見たら充填してあることに気付かない人もいるかもしれない。
 |
|
  |
|
上に上がれるようなので、向かって右手の坂を上ってゆく。
上の写真左側はそのひとつ上の写真とだいたい同じ角度で撮影しているが、横から見ると枝張りの広さが良く分かる。
上の写真右側は上まで上がって裏から見下ろしたもの。裏から見ても枝張りの大きさがわかる。
|
|
  |
|
この木の近くにはお社を挟んだところにツバキの大木がある(上の写真右側)。
枝の張り出しが大きく、花も全体に良くついていて元気な椿である。幹回りはまだ小さいが、これだけ元気だと幹回り2m以上の巨木に生長しそうである(ツバキは2mでも巨木と言える)。
醍醐桜に比べればロケーションも太さも劣るが、なかなか良い桜なので、醍醐桜を観た後はこちらまで足を伸ばすと良い。醍醐桜までは大渋滞だが、こちらは渋滞するほどでもないので気分良く桜を観賞できる。
|
|
|
|
<アクセス>
醍醐桜までは醍醐桜のページを参考にしていただいて。。。醍醐桜からは一方通行になっているので途中まで同じ帰路を進み、途中から岩井畝の大桜の案内に従って進めばよい。分岐があって説明しにくいので、案内を見落とさないよう進むように。一部狭いところがあるが、以前よりは広くなっているので、運転に自信のない方でも大丈夫だと思う。
駐車場は道路の退避スペースがあるのでそこに停める。おそらく整理をする人が出ているはずである。
こちらも産直市が出ている。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2003-2009All Right-reseaved tonari |