|  |  |  さくら さくら | 
    
      | 
 | 
    
      | 亀居公園の桜’04 | 広島県大竹市小方 | 
    
      | 04/3/27 | 
    
      | 
 | 
    
      |  |   桜の季節に広島岩国道路を走っていると、大竹ICを通り過ぎてすぐに、桜でデコレーションしたような小高い山が見えるのでいつも気になっていた。
 
 それが大竹市小方(おがた)の亀居公園で、広島城主福島正則が築城した亀居城跡にソメイヨシノ約1000本が植えられている。
 
 桜の見頃には1週間ほど早いのだが、暖かい地方なのでもしやと思い訪れてみた。
 
 
 | 
    
      |  |   駐車場に車を置き、高速道路を左に見ながら坂を登る。左手奥に山火事ではげ山となった経小屋山が見える(左の写真)。
 
 私のようなカメラを持った人間は余りいないが、散歩に来られる地元の方が幾人か歩いていた。
 | 
    
      |  |   やはり見頃にはまだ早いようで、つぼみのものが多いが、それでも撮影が出来る程度にはいくつか咲いていた。
 
 全く咲いていないとつまらないが、少しでもし咲いていれば、構図の工夫によってそれなりに撮影できるものである。
 | 
    
      |  |   城跡だけあって城壁が残っていて桜との相性が良い。こういった景色はやはり満開のときが絵になる。
 
 公園の全体像が頭に入っていないので、あそこかこっちかとウロチョロしながら取り敢えず一番高いところに向けて歩くことにする。
 
 幹の太い古木もいくつか残っていて味わい深い。
 | 
    
      |  |   一番高い城壁に登り、大竹の工業地帯を見下ろす(左の写真)。
 
 ここも満開のときが良いようだ(笑)。
 
 犬の散歩にきているひとも何人かいる。標高も低いし展望も良いので、散歩のコースとしてはちょうど良いのだろう。
 | 
    
      |  |   上から降りてあちこち見て回る。
 
 桜は余り咲いていないが、モクレンはちょうど良いようでたくさん咲いている(左の写真)。
 | 
    
      |  |   モクレンのほかにはツバキがよく咲いていた。
 
 他に何か咲いていないと地面を探すと小さなスミレが咲いていた(左の写真)。
 
 桜の満開には少し早かったものの、咲き始めの桜と、桜の前に咲く花などが見られたので意外と満足だった。
 
 敷物を広げてお花見できるだけのスペースが十分にあるので、満開の時分にはたくさんの花見客で賑わうことだろう。ここは4月第1週にさくら祭りがあるようだ。
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <アクセス> | 
    
      |  | 高速道路を利用するのなら広島岩国道路(要するに山陽自動車道)大竹ICを下りて国道2号線に乗る。高速を使わないにしても国道2号線を大竹方面に向かう。ICの出口から岩国方面に進んですぐを右折し、線路を越えて突き当りを左折。高速の下をくぐるすぐ手前で左折し、300mほど進んで左折すると公園内に入る。
 駐車場は坂の途中に設けてある。上も停められないことはないが、狭いので奥まで車を突っ込まないほうが良い。
 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003-2006 All Right-reseaved tonari |