|  
 【樹齢】:不明
 【樹高】:11m
 【幹周】:2.6m
 【指定】:県
 |  |  さくら さくら | 
    
      | 
 | 
    
      | 神原のシダレザクラ’05 | 広島市佐伯区五日市町神原 | 
    
      | 05/4/9 | 
    
      | 
 | 
    
      |  |   エドヒガンの系統を持つシダレザクラは、寒冷地が生育適地と言われるが、比較的暖かい地域でこれだけの大木になるのは珍しいとの事で県指定の天然記念物となっているとのこと。
 
 有名なシダレザクラではあるが、県北を中心に巨樹巨木を回っているので、今回初めての訪問だった。
 
 | 
    
      |  |   遠くから見ても「あれだ!」と分かるほど紅色が濃い花で、となりのシダレザクラと合わさって紅いの小山のようにも見える。
 
 シダレザクラの大木として県内では特段大きいほうには入らないが、枝振りや樹形、花つきのよさなどからみて、名木と言っても過言ではない。
 
 花の時期としても今日が一番の見頃だったのではないだろうか。
 | 
    
      |  |  所有者の方が大切に世話をしているとの事で、樹勢も健全のようだった。ご苦労様です。
 
 市街地からそう遠くないこともあり、また、有名なシダレザクラなのでたくさんの人が見物にやってきて、周辺道路は渋滞が起きていた。
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <アクセス>
 
 佐伯区中心部より県道290号、石内バイパスを北上する。適当なところでバイパスでない方の県道290号に入り、石内小学校のあたりで左にいく広い道があるのでこれを左折。道なりに進んで行くと前方に見えてくる。
 
 駐車場はシダレザクラの下の休耕田に用意されているが、訪れる人が様子が分からないため、駐車場まで上がらず路上駐車する車が多く、渋滞の原因になっている。
 帰りはもとの道に帰らず、そのまま北上して栗ノ木峠を越えて西風新都に出るようにすれば渋滞は緩和されると思われるので、桜見物の人は一方通行のつもりで訪れて下さい。
 峠を越える場合、細い山道を抜けて広い道路に出たら右折し、坂を登ったところの信号で右折。道なりに進み(直角に左折するところ有り)長い下り坂を下るとアストラムラインの通っている県道71号線に出る。直進すれば広島高速4号線に乗れる。
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C2003 All Right-reserve tonari |