|  |  |  さくら さくら | 
    
      | 
 | 
    
      | 高暮の桜 | 広島県比婆郡高野町高暮 | 
    
      | 02/4/14 | 
    
      | 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | <ふるさと村 高暮 の桜> | 
    
      |  |   神之瀬峡を抜け、高野町役場方面に車を走らせていると、ボリューム感のある桜が目に入った。
 
 早速車を止め、カメラ片手に近づいてみた。
 | 
    
      |  |   「ふるさと村 高暮」と標識が出ていた。
 
 建物の感じからして学校のようで、校舎側と道側に桜が植えられている。
 | 
    
      |  |   普通のソメイヨシノのようだが、街中で見るそれとは印象が異なる。
 
 高さもあり、根も太く、満開ということもあろうが花の勢いがすばらしい。
 
 学校と桜というのはとても相性がいいものである。
 
 風で桜の花が舞い、桜吹雪の中を歩かせてもらった。
 | 
    
      |  | 後日調べたところ、ここは高暮小学校の跡で、宿泊研修施設として営業しているそうだ。一泊2000円とのこと。実は上の写真に少し見えているのだが、竪穴式住居も作ってある。学校関係の利用が多いそうだが、個人で泊まってもいいそうだ。
 
 もし時間があるのなら、ここを基地に周辺の山に登るのもいいかもしれない。
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <幡杭のしだれ桜> ←私が勝手に命名しました | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  |   ガードレールが邪魔だが、大きくて、きれいなしだれ桜を見つけた。
 
 地図上で幡杭と書いてある辺りにあったので、勝手に名前をつけさせていただきました。
 
 | 
    
      |  | 県道456号を神之瀬峡側から走り、まっすぐ行く細い道と、左に下がる道に分かれる場所がありますので、左の道に行くとすぐ見えます。この道を更に進むと、ふるさと村高暮に着きます。
 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <神之瀬川沿いの桜> | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  |   神之瀬川に沿った数箇所で桜が植えられていた。
 
 車が少ないので車道脇に車を止め、川岸に下りてみた。
 
 緑とピンクと青の気持ちよい場所で、思わず昼寝をしたい気分になった。
 | 
    
      |  | 特にここを目指してやってきた訳ではなかったが、思いがけずきれいな桜に出会えて嬉しかった。今年は桜の開花が早く、もう花は咲いていないと思っていたのに、広島県の最北高野町では満開を迎えていた。
 
 桜の名所として観光地化されていない場所でも、”名所”に勝るとも劣らないところは多いと再認識させてもらった。
 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003-2006 All Right-reseaved tonari |