 |
|
さくら さくら |
|
白岳山の桜’19 |
広島県呉市広白岳 |
19/4/6 |
|
|
今年の春はお花見に行く機会がなさそうなので、近場で花を楽しめる白岳山中腹を走る道路を訪れてみる。
前回は3歳児を連れての歩きだったが、今回は一人だけなので、自転車にカメラバックを載せてウロチョロする。
|
|
  |
|
   |
|
ソメイヨシノやミツバツツジは見ごろとなっている。う〜ん、いい色合いである。春の色だ。
|
|
  |
|
白岳山の山肌も木々の芽吹きによって春色となっている。
暗い植林地も残っているが、広葉樹林と混合することによって、山肌に色の変化があって美しい。 |
|
   |
|
ヤマザクラは終わりになっているが、辛うじて咲いていた花を探して撮影。
しかし、花びらを落とした後の姿もなかなか綺麗である。
上の写真右側はクヌギかな。花自体は地味な色合いであるが、新緑と合わさると絵になるなぁ。
|
|
  |
|
福浦の谷の奥の方までやって来る。遠くに見える灰が峰は霞んでいる。この時期の新緑は緑というより赤みがかかる。
|
|
 
|
|
おや、ヤシャブシである。新芽の出始めと、葉をいっぱい広げたものと、それぞれに趣が違ってよい。
|
|
  |
|
カエデの新芽。広げたものもあってきれいだったが、この段階のものを見たのは初めてかな?
ほうほう、こうやって広がっていくのか…。
右の写真は竹。厄介者にされることの多い竹であるが、被写体としては魅力的。
|
|
   |
|
他の花を…上左からカラスノエンドウ、イチゴ、ザイフリボク。下左から、ハコベ、ヒメオドリコソウ、ムラサキケマン。 |
|
   |
|
結構な急傾斜もあるので自転車だと大変なところもあるので、降りて歩く。
歩きのスピードと自転車のスピードでは見えるものが違ってくる。
こういう散策の仕方も面白いかもしれない。 |
|
|
|
|
|
<アクセス> |
|
呉方面から国道185号線を東進し、JR広駅を過ぎ、左手にマックスバリューがある信号白石西で右折。踏切を渡った次の角を左折、突き当りの公園の角を右折。次の突き当りを左に山に登っていく。老人ホームがある関係で、車は時々通り過ぎる。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2003 All Right-reseaved tonari |