|  |  |  さくら さくら | 
    
      | 
 | 
    
      | 白岳山の桜 ’22 | 広島県呉市広白岳 | 
    
      | 22/3/13 | 
    
      | 
 | 
    
      |  |   | 
    
      |  | 桜の花には早いのだが、この時期の他の花の様子はどうかと自転車で行ってみる。
 老人ホームのところまで上がってくると広の町を遠望できる。旧呉市の最高峰灰ヶ峰は存在感があるなぁ。
 福浦地区の谷の中程までは棚田となっていて絵になる場所である。桜の時期は手前が桜色になる。
 
 | 
    
      |  |   桜は咲いていないがヤシャブシはきれいに咲いている。
 地味な花ではあるが、芽吹きの時期特有のやさしい緑色が美しい。
 バランス良くフレーミングすると意外と映える被写体である。
 
  | 
    
      |  |    地味さで言えば竹も面白い被写体である。
 バランス良くフレーミングして撮影。
 この地域でも竹は増えていて、これからも増えそうである。適切に管理すれば資源となるが、放置すると厄介者となる。
 
 ミツバツツジは時期的に早いのだが、数輪は早咲きのものがある。手ブレで失敗写真なのだが、貴重な鮮やかな花なので載せておく。
 今回は400mmミラーレンズなので、よく注意していないとどうしても手ブレがでてしまう。
 | 
    
      |  |   一瞬、桜がもう咲いているのかと思ったが、梅が咲いていた。
 タイミングとしては良さそうだが、梅は枝がゴチャゴチャしてなかなか良いアングルが見つからず苦労する。
 
 確実に春が近づいていることを感じる一日だったが、イマイチの写真ばかりである。
 ヤシャブシは良い感じで撮れているが、もっと精進しなければなとも感じた一日であった。
 
  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <アクセス> | 
    
      |  | 呉方面から国道185号線を東進し、JR広駅を過ぎ、左手にマックスバリューがある信号白石西で右折。踏切を渡った次の角を左折、突き当りの公園の角を右折。次の突き当りを左に山に登っていく。老人ホームがある関係で、車は時々通り過ぎる。
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003 All Right-reseaved tonari |