|  |  |  さくら さくら | 
    
      | 
 | 
    
      | 白岳山の桜 ’23 | 広島県呉市広白岳 | 
    
      | 23/4/1 | 
    
      | 
 | 
    
      |  |   | 
    
      |  |    | 
    
      |  |   | 
    
      |  |    | 
    
      |  |   | 
    
      |  |    | 
    
      |  |    | 
    
      |  |   | 
    
      |  |   | 
    
      |  |    | 
    
      |  |   | 
    
      |  |   | 
    
      |  | 山の様子を見て、ヤマザクラは盛りを過ぎたのは分かっていたのだが、それでも行ってみようと自転車にカメラバッグを載せて漕ぎだした。
 遠くから見て咲いているのは確認していたが、ミツバツツジが一番良い時期で、ソメイヨシノも時期がよくて、両方で賑やかに咲いている。
 ミツバツツジは意外と撮影しにくい花なのだが、これだけ密集して咲いていると、群生した感じで撮れるので絵作りがしやすい。
 密かに?目的としていたザイフリボクを道の近くで発見。
 山肌を見て、あの白さはヤマザクラではなくザイフリボクだと見当をつけていた。派手さはないのだが、高貴さを感じる美しい花である。
 途中で白い望遠レンズ(お値段が高い!)をつけて歩いている人がいてちょっとびっくり。こんなところでそんな装備で来る人が居るとは。
 私のような花屋さんではなさそうだが。鳥屋さんにしては山の斜面にレンズを向けているし、虫屋さんか?ならマクロレンズの方だと思うがどうだろう?
 春の山は撮るものが多くて面白い。花や蕾や新芽や若葉や新緑。興味を持つ物が増えれば撮る物も増える。
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <アクセス> | 
    
      |  | 呉方面から国道185号線を東進し、JR広駅を過ぎ、左手にマックスバリューがある信号白石西で右折。踏切を渡った次の角を左折、突き当りの公園の角を右折。次の突き当りを左に山に登っていく。老人ホームがある関係で、車は時々通り過ぎる。
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003 All Right-reseaved tonari |