|  |  |  さくら さくら | 
    
      | 
 | 
    
      | 正福寺山公園の桜’16 | 広島県東広島市安芸津町三津 | 
    
      | 16/4/10 | 
    
      | 
 | 
    
      |  |   | 
    
      |  | ここは桜の名所として有名ながら、前回訪れてから13年も経っており、随分とご無沙汰していた。海と桜が撮影できる良い場所であるが、他の地域ばかり桜の時期は訪れていたので後回しにしており、改めて訪れるのにこんなに時間が経ってしまっていた。’03年に訪れたときは、APS一眼レフで撮影したものをスキャナでデジタル化したものなので、画像がイマイチであり、デジタル一眼レフでの撮影し直しも兼ねる。
 
 天気はイマイチで青空は期待できそうにない。まあ、雨が降らないだけましである。
 朝早く訪れたので駐車場にはすんなり入ることができる。先客もあまりいないようである。
 光が少ないのが寂しいが、こういう曇天は桜の花色がしっとりとして美しい。
 
 | 
    
      |  |   花は見ごろではあるが、結構散っているので、最盛期は過ぎているよう。
 曇天なので海の青さと桜の色が一緒に撮影できないのがちょっと残念である。
 
 朝早いので公園は静かなもの。
 
 正福寺のある谷の斜面に桜が植えられている。結構な急斜面である。
 
  | 
    
      |  |   | 
    
      |  | 売店のそばを通って一番高い所へ向かう。今年は売店はやっていないそうで、その旨貼り紙があちこちに貼ってあった。
 頂上(?)までやってくる。うちの3歳児も元気に登る。
 多く花びらが散っているとはいえ、木の方にもまだまだ花が残っていて見応えがある。でも、もうちょっと光があればなあ...
 
 | 
    
      |  |   | 
    
      |  | ここから谷に下っていく。お散歩に来ている人もちらほら。
 近くの人にとってはこの時期ベストな散歩道である。適度に傾斜があって、距離があって、尚且つ花も楽しめる。
 
 | 
    
      |  |   急坂の折り返し地点。
 
 この辺は桜の木も大きくてなかなか雰囲気が良い。
 花びらが道を覆い、淡い花色に辺りを包まれる。
 
  | 
    
      |  |   | 
    
      |  | 遊具のある公園まで下ってからまた登り、海が見える展望所まで上がってくる。
 ここからの景色も良いが、いかんせん天気が...ここで少し早いお昼にする。
 
 | 
    
      |  |   | 
    
      |  | 早い昼食を終えたらお寺の方へ下ってみる。
 すれ違う人たちもそれなりに居る。これからお花見なのだろう。
 
 | 
    
      |  |   | 
    
      |  | 正福寺の山門をくぐって階段を下りる。桜と線路があって絵になりそうな場所である。
 瀬戸内マリンビューがあと30分くらいで来そうなのだが、3歳児がじっとしているには長い時間なので、安芸津駅まで歩いて駅の周辺を少しうろちょろしてから同じ場所に戻ってくる。
 鉄道写真については素人なので、撮影ポイントが絞れず、上のような写真にしかならなかった。後で思えば、上の写真左の位置から撮影したら絵になったのになぁと気付いたが後の祭り。経験の浅いことをすれば失敗はつきもの。息子君は電車が好きなので、鉄道写真も撮影する機会も増えるだろうし、ちょっと勉強しないといけないかもしれない。
 
 | 
    
      |  |   | 
    
      |  | 再び正福寺山公園に戻る。
 お昼になればお客さんも増えて賑わってくるが、うるさいというほどでもなく程よい賑わい。桜の名所は混雑で神経を使うことも多いのだが、のんびりとできてなかなか良い場所である。次に来るのは何年後かは分からないが、次来る時を楽しみにしておこう。
 
 しかし、3歳児君。結構な距離を歩いていると思うのだが、よく歩いて付いてきたなあ。車に乗せて出発するとすぐ眠ったのは言うまでもない…。
 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003 All Right-reseaved tonari |