 |
|
さくら さくら |
|
安浦町の河津桜と八重桜並木 |
呉市安浦町中央 |
2025.3.23 |
|
|
  |
|
   |
|
  |
|
安浦には南薫造記念館や、巨木の撮影などで訪れるので、他に行くところが無いかと下調べしてこの河津桜の名所を見つけていたのが、なかなかタイミングが合わなかった。我ながらそういう場所が多いな。
駐車スペースはあるようだが、今回はJR安浦駅から1キロ程度歩き、海(まだ川か)に出てこの場所に向かおうとすると、車が断続的にやって来るし、バイクの団体さんがそこに向かっていて、なんだか観光地っぽい雰囲気がする。
赤い桜並木がずらっと続き、車も多いし先程のバイクも停まっていて、混雑するほどには多くは無いが、住宅地から離れた寂しい感じのところにこれだけ人が集まっているとは思っておらず、私のようなもの好きがポツポツと訪れるくらいだと勝手に想像していた。
|
|
  |
|
   |
|
  |
|
状態の良い花が多く、盛期を過ぎた花もあるが、蕾が残っていて、もうしばらく楽しめそうである。
難点は海沿いなので風が強く、手ブレや被写体ブレが多くなってしまうこと。天気は良いのでシャッタースピードを上げたが、500mmレフレックスレンズだとどうしてもブレてしまう。三脚は立てられないこともないが、多くの人が見に来ているので、使わない方が良いだろう。
地元の方がお散歩に訪れている感じで、犬のお散歩だったり、プロカメラマンが子供の写真を撮ったりしていて、地域の名所として定着している感がある。
河津桜の名所はここが初めてだが、ソメイヨシノの薄桃色とは違う魅力がある。
彩度を上げる設定にしていたら、不自然などぎつさが感じられたので、彩度は弱めにしたのだが、それでもパソコンのモニターで見ると強すぎる感じがした。カメラとレンズによって違うと思うが、変に設定をいじらない方が、自然な色合いを出せるかもしれない。
訪れたのは昼時だったが、朝の柔らかい光の方が良いだろうか。夕方の光は赤みが強すぎるかもしれないな。
咲いていない木があったので、あれが八重桜だろうな。八重桜の花の時期にでもまた訪れてみよう。
|
|
<アクセス>
左の地図を参照のこと。
退避スペースは多いので、路上駐車可能。 |
|
|
|
|
|
Copyright(C)2003 All Right-reseaved tonari |