|  |  |  スギ科 <杉> | 
    
      | 【樹齢】:750年
 【樹高】:60m
 【幹周】:8.35m
 【指定】:県
 
 【樹齢】:750年
 【樹高】:55m
 【幹周】:4.75m
 【指定】:県
 |  | 
 | 
    
      |  | 地吉の夫婦杉 | 高知県幡多郡十和村地吉 地吉八幡宮 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  |   国道より夫婦杉の案内に従いながら狭い道を進み、神社の境内の中に入ると、すらっとした姿の2本の杉が見える。
 
 ”夫”の杉は堂々とし、”婦”の杉はそれに寄り添うように聳えている。
 
 ”夫”の杉は幹周り8mを越え、単木としても大きなスギであるが、やはり夫婦杉の名の通り、2本揃った姿が一番しっくりする感じがする。
 
 この地域のシンボルツリーのようだ。
 | 
    
      |  |   説明板には樹高60mとなっているが、この辺はよく分からない。
 
 確かに、左の写真のように少し離れたぐらいでは全体像が入りきらないほど樹高は高いが、60mとなると日本一クラスの高さとなる。
 
 正確な数値は分からないが、気持ちよく天に向かって聳えている様は、いかにもスギといった感じですばらしい。
 | 
    
      |  |   根元も当然しっかりしていて、苔が生えた感じが趣があってなかなか良い。
 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | (2005年5月1日撮影)
 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <アクセス>
 
 十和村内、国道381号より県道106号に入る。夫婦杉の案内が出ているのでそれに従いながら約15分ほど進むと神社が見える。地図で事前にこの地域の字名を見ておくと案内が分かりやすい。
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003-2006 All Right-reseaved tonari |