|  |  |  スギ科 <杉> | 
    
      | 【樹齢】:800年
 【樹高】:36m
 【幹周】:10.2m
 【指定】:県
 |  | 
 | 
    
      |  | 梶ノ木の大スギ | 広島県山県郡戸河内町梶ノ木 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  |   広島県の天然記念物に指定されているスギの巨木で、かつ、同県最大の巨木である。
 
 2本に分かれ、天を突こうかという樹勢はすばらしいが、残念ながら損傷が激しいようで、トタンが傷口をふさぐように貼られている姿は痛々しい(左の写真)。
 
 もともとの姿は、10本もの支幹が林立する巨大な台杉であったが、台風の影響などによって多くが倒壊したようだ。また、元は1本の木ではなく、2本のスギが融合した可能性があるそうだ。
 
 できるだけ”傷口”が見えないように撮影しているが、おそらく一番美しく見える角度からは”包帯”を巻かれた姿となる。
 
 | 
    
      |  |   しかしながら、根元を見るとこの大木がいかに大きいかを痛感する。
 
 これだけの巨木はそうないので、もっと長生きしてもらいたいものである。
 | 
    
      |  | (2002年9月29日撮影) 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | (2006年11月25日撮影) | 
    
      |  |    その後折れたりしていないか確認の為訪れた。
 
 相変わらず痛々しい姿だが、樹勢は以前と変わりないように見える。
 
 ※左の写真は、魚眼で撮影しているので遠近感が誇張されていて、実際に見た感じと異なります。
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <アクセス>
 
 戸河内ICを降りて直進し、国道191号を走る。三段峡への入口を過ぎ2〜3qのところで右手に看板が出る。いっぱいにハンドルを切って右折し、細い道を道なりに進むと左手に看板があり、多少の駐車スペースがある。歩いてすぐ。
 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003-2007 All Right-reseaved tonari |