|  |  |  スギ科 <杉> | 
    
      | 【樹齢】:不明
 【樹高】:30m
 【幹周】:5.6m
 【指定】:
 |  | 
 | 
    
      |  | 亀山八幡神社のスギ | 広島県山県郡芸北町宮地 亀山八幡神社 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  |   神社にはスギが良く植えられ、大木となる場合が多い。
 
 この亀山八幡神社にも、背後の鎮守の森に幹周り5mを越すスギが4本ある。スギが参道にないので大木が多いという印象が薄いが、鎮守の森の中には大木が多い。
 
 最大のものは社殿に向かって左手に聳えている。左手から回り込める道があるので近づいてみると、日光の当たる南面に枝を伸ばしている幹周り5mを越すと思われる大木が現れ、その奥にも同等クラスの大木が立っている。
 
 森の中に埋没しているので遠くから見ると巨木の印象は薄いが、根元に行くと大きさを実感できる。
 | 
    
      |  |   神社の駐車場にあった案内看板に、この神社のお祭りの様子を写した写真があり、それを見ると盛大に催されているようで、機会が有れば実際に見てみたい。
 | 
    
      |  | (2003年4月27日撮影) 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | <アクセス>
 
 戸河内ICから国道191号を北上、深入山方面へは曲がらず県道11号に乗る。T字路にぶつかったら左折し(国道186号)、信号のある交差点を左折(八幡方面。県道307号)。地久院跡のシダレザクラを過ぎてすぐ、道のそばにあるのですぐ分かる。駐車場有り。
 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      |  | Copyright(C)2003-2006 All Right-reseaved tonari |