








|
|
TONARIの 色撮り撮りの「山 行」 |
|
黒滝山’18 |
2018年10月27日 |
広島県竹原市忠海町 |
|
|
子供も大きくなったので、試しに、安全に登れて行程も短く、何より展望の良い黒滝山へ久しぶりにやって来た。低い山ではあるが、海が見えるので高さの感覚が分かり、きつくもないのでちょうど良いだろう。
コンクリート舗装してある箇所もあり、道が抉られることなく歩きやすい。
花の少ない時期になっているが、盛期は過ぎていても、ハギはまだきれいに咲いている。 |
|
  |
|
登り始めて10分も経たずに乃木将軍腰掛の岩まできて景色を楽しむ。
さらに5分程度で平山郁夫画伯「スケッチの場」に来る。時折海を見ながら登れるので気分的に楽である。
|
|
|
   |
|
|
登り始めて15分ほどで幸福の鳥居に到着する。
最初は潜るのを嫌がった息子君だが、私が最初に潜ると、続けて潜った。
ふう、私もまだ潜れる(笑) |
|
|
展望所まで来てひと休憩。今日は天気も良いし海がきれいである。
ここで道の方向が山頂方向に折れ曲がり、亀石などを見ながら登ってゆく。
|
|
|

傾斜が増すので子供は疲れてきたが、気にせずに登らせる。体力的には問題ないと分かっているので、あとは気力の問題だけ。
お堂まで行って少し休憩し、折り返してさらに登り、丁字路で左折して最後の急坂に向かう。
5歳児も頑張って登り、尾根道に出て左折すると、見晴らしの良い頂はすぐそこである。 |
|
|
登り始めて30分ほどで山頂に到着。
やはりここからの瀬戸内海の景色はいいな〜天気が良いとなおさらである。
望遠レンズで遠くの海を切り取る。あぁ、瀬戸内海の景色だな。 |
|
|
付近を見ると、ハゼノキの紅葉の外、アラカシのドングリがたくさんついている。
景色を楽しみながらおむすびを食べる。 |
|
|
お昼ご飯の後は少し尾根道を移動して散策。
怖がりで岩の上に立つことが出来なかった息子君も、岩の上にも立つことができるようになった。ここの大きな岩は安定してい滑りにくいので大丈夫である。
岩のテラスから瀬戸内海を眺める。 |
|
|
元気があれば白滝山まで縦走すればよいのだが、7月豪雨の被害は広範囲に及んでおり、白滝山までの道も崩れてしまっていて、現在は登れない状態となっているそうである。登ろうと思えば登れると思うが、子供連れでは危険である。
平成30年7月豪雨のため登山禁止になっている所も多いようで、こらから山に登る場合は、最新の情報を得てからでないといけない。 |
|
|
   |
|
|
  |
|
|
下山を始める。
下りは転びやすいので、ゆっくり降りるようアドバイス。
私はキレイな紅葉を探しながら下るが、綺麗な葉っぱは少なめで、どこか欠けたり黒ずんだりしている。
それでも良さそうなものを見つけては撮影しながら下ってゆく。
|
|
|
  |
|
|
息子君は一度転んで泣いてしまうが、下りは転びやすいので、自分で歩き方を工夫しないと駄目である。何事も経験(^−^)
|
|
|
だんだんと目線が低くなるのを感じながら登山口に戻る。
登るときには気付かなかったカキやビワの花を撮影して登山終了。
ここは子供でも楽に登ることが出来るが、よく頑張りました。
次はもう少しキツイところに行こうか^^ |
|
|
|
|
|
<アクセス> |
|
|
忠海駅から山方向に進むと、黒滝山の案内があるところで右折。山道を進んでいくとカーブの所に駐車場がある。3〜4台分。
少し登るとバイオトイレがあるのできれいに使おう。 |
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001 All Right-reserve tonari |