








<参考タイム>
登山口
|
(40分)
|
山頂
|
(30分)
|
登山口 |
|
TONARIの 色撮り撮りの「山 行」 |
|
白滝山 (因島) |
03/11/30 |
広島県因島市重井町 |
|
因島でヒマラヤザクラが咲いているとテレビで放送されたそうなので、桜見物を兼ねて因島の白滝山に登ることにした。
しまなみ海道を通って因島北ICで下りてすぐを左折。北に向けて下っているとフラワーセンターの案内が出るのでそれに従って右折するとやがてフラワーセンターが見えてくる。
ヒマラヤザクラを先に見に行くので、フラワーセンターの駐車場に車を止め、入り口に向かって左手に進み緩やかに登るとグリーンテックという会社があり、中に入るとヒマラヤザクラが咲いている(左の写真)。
散り始めなので色が悪いが、ソメイヨシノよりも色的には八重桜のようなピンクが強い花である。咲き始めはもっと白いらしい。
なお、ここは公園ではなく、グリーンテックさんの会社の敷地なので、一言断りを言ってから入り、また、根を踏み荒らすことがないように十分注意しましょう。
|
|
駐車場に戻り、フラワーセンターに向かって右手に進み、フラワーセンターの端で左折し山に向かう。前方に洋館がある角に駐車場があるので車を止め、洋館に向かって右手の舗装路を進む。舗装路は登山口の標識のあるところまで続き、周辺に駐車場があるが、たいした距離ではないので歩こう。
|

←フラワーセンターと白滝山
よく整備されていて山登りという感じはせず、公園の中を歩いているようだ。
最初は展望のない中を登る。途中洋館へ下る道があるのでこれは帰りに使うことにして通り過ぎ、やがて山門に着く。
ここから見ると山頂はかなり近くに感じる。山門をくぐると六地蔵があり、登山道沿いには他にも石仏が点々と座している。 |
緩やかに登ってゆくと85番札所への分岐に出る。ここは曲がらず道なりに進むと瀬戸内の美しい海が見渡せるようになる。ちょうど光線の状態がよいのか海の色が大変美しい。
|
山頂方面に向きが変わりやがてフラワーラインからのルートと 85番札所へのルートと合流する。ここからだんだんと傾斜がきつくなり、この山では一番の難所(というほどではないが)となる。歩き始めて40分(一般には20〜30分)でほぼ頂上に着く。
右手の展望台の方に向いて歩けば、無数の石仏が所狭しと並び、そのひとつひとつの顔が異なっている。自分の顔に似た石仏があるというが、本気で探そうとするとかなり時間がかかりそうなので遠慮しておく(^^;
展望台の上はちょっと寒いが、360度の展望は大変すばらしい。
何かアナウンスの声が聞こえてくるので双眼鏡で麓をのぞくと駅伝をやっていた。 |
帰りは85番札所へのルートで下る。
こちらの方は山道らしく多少険しくて、登りはこちらを使った方がよいだろう。
また、洋館への分岐を下ると公園のようなところへ下る。桜がたくさん植えてあり花の頃は良いだろう。公園内を下ると車の置いた場所に戻る。 |
山登りだけをメインにして来るにも物足りない山ではあるが、気軽に展望の良い山頂に至ることが出来るのでファミリーハイキングにはちょうど良かろう。フラワーセンター近くでは除虫菊が咲くので、その頃を狙って登るのも良いだろう。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2001-2004 All Right-reseaved tonari |