06:00 広島駅
08:22 名古屋駅
08:43 発
10:56 高山駅
    高山祭り
    古い町並
    大イチョウ
13:35 高山BC
14:23 ほおのき平
14:30 発
15:10 畳平
15:20 発
15:40 大黒岳
16:10 白雲荘泊
TONARIの 色撮り撮りの「紀行」

秋の飛騨高山・乗鞍・西穂 04/10/10〜10/13
岐阜県

◎1日目:10月10日(日)−高山祭りと乗鞍畳平

 
 午前1時に帰宅してからさっさと寝間着に着替え、翌朝5時に出発するために目覚ましをセットし就寝。午前4時半に目を覚まし、すぐに支度をして5時前に出発。
 兄に車で送ってもらい広島駅に5時40分に到着し、寝台の特急券の払い戻しと新幹線への変更を行い(2000円ほど戻ってきた)無事に新幹線に乗ることが出来た(のぞみ40号)。
 名古屋駅に8時22分に到着し、特急ワイドビューひだ1号に乗り換える。9日〜10日は日本三大美祭のひとつ高山祭りがあり、その関係か、指定席を取りたかったが満員でとれなかった。幸い自由席でも座ることが出来たのでラッキー(^^/。岐阜から乗ると自由席は座れなかっただろう。座れない人は2時間近く立ったままなので結構大変である。
 ワイドビューの名のとおり列車の窓が低いので展望がよく、車窓からは川の流れも下に見えるが、台風のせいで水が濁っている。雨後でなければ美しい流れを見ることが出来るだろう。さすがに紅葉には少し早いようだ。高山の手前で見事な枝ぶりの臥竜桜が見える。
 
上三之町の古い町並み 
 高山駅を下りるとホームは人でぎゅうぎゅう詰め。高山祭りに行くのにリュックは邪魔なので駅のコインロッカーに入れようと思ったが、空きがないので仕方なく背負ったまま歩くことになった。

 取り敢えず昼を食べてから動こうということで、事前に調べていた上三之町の豆腐料理の店へ。豆腐はおいしいのだが、他の料理が塩辛かった。
 
 お店が混んできたので早々に勘定を済ませ外に出る。
 町並みを撮影しようとするが、人の流れがあるので、しっかりカメラを構えてフレーミングを決めて撮りたくてもそれが出来ず、ファインダーを覗いたらすぐパシャパシャと撮影。せっかく雰囲気のよい町並みなのでじっくり撮影したいところだが、こう人の動きがあると落ち着かない。
 歩く場所を見つけるのも大変な上三之町の古い町並み(上の写真)を抜け、高山陣屋まで歩いて行って門のところで記念撮影(下の写真)。中に入ると時間が無くなるので門だけで我慢して引き返す。
 陣屋前の広場では名物の朝市が立っていた。これから帰るなら立ち寄ったりするのだが、初日から買い物をすると荷物になるので素通りする。
 
高山陣屋 
 また、時間と見せ物になる(?)勇気があれば、陣屋の近くに人力車があるので乗っても良いだろう。

 料金を訊くと断りにくくなるので訊かなかったが、距離によるそうなので、いろいろと交渉しても良いだろう。
宮川のシダレヤナギ 
 陣屋のすぐ近く、市内を流れる宮川にかかる橋を渡っていると見事なシダレヤナギの巨木が目に入った(左の写真)。

 川にせり出しているのと、人の目があるので(苦笑)幹周りは測れないが、幹周り5mくらいはありそうな大きなものだった。

 空洞化していたのか治療した跡が見られるが、滝のようにボリュームのある葉っぱを茂らせているので樹勢が良いようだ。
 川向こうに、もう一本シダレヤナギの大木があるが、こちらは樹高がかなりあるものの葉っぱのボリューム感が劣っていた。きれいな川の流れとシダレヤナギは相性が良い。

 しかし、どこに行っても巨木が目に付いてしまうのは私の性なのか...(笑)。
 
 高山祭りの中心である桜山八幡宮に向かう。
 高山祭りは春にも行われ、春は日枝神社を中心として行われる。からくりを乗せた大きな屋台を引き、市内を回る豪華で美しい祭りである(写真でしか見ていないが)。
 
カラクリ
 桜山八幡宮に近づくにつれ人が多くなる。ちょうど屋台が見えたので近づくと、ちょうどからくり人形が出ていたので「ラッキー!」と人混みをかき分けて写真を撮れる位置まで移動する(左の写真)。

 しかし、雨が降ってきたので中止となりブルーシートが掛けられた。雨に濡れるとダメージを受けるらしいので仕方ないが残念だ。
屋台 
 雨は本降りにはならずすぐ止んだので、他の屋台は出ていないかとわずかな期待をかけて桜山八幡宮まで行ってみる。
 それほどの距離は無いので歩いてゆくが、祭り見物の車の渋滞もあり、祭り期間中の移動は歩きか貸自転車で動くほうが良いようだ。

 桜山八幡宮の表参道に出ると人がうじゃうじゃ歩いている。普通なら表参道に屋台がずらっと並ぶ壮観な眺めとなるのだが、やはり屋台はしまわれていたのが残念である。

 左の写真の屋台は、車庫(と呼ぶのかな?)に入ったもの。
町を歩いていると、こうした背の高い車庫を幾つか見つけることが出来た。
飛騨国分寺の大イチョウ 
 乗鞍に行くバスの時間もあるので祭りはあきらめて高山駅に向けて歩き出す。

 途中、岐阜県最大のイチョウ、飛騨国分寺の大イチョウに寄る。国道のすぐそばに国分寺があり、門を入って正面にずっしりと直立した大きなイチョウが立っている(左の写真)。

 幹周り10mの樹形の美しい巨樹で、乳下がりも見られる。黄葉にはまだ早いが(1ヶ月後?)この木が黄葉したらさぞかし見事であろう。

 祭り見物に向う人の波と抗いながら(←ちょっとオーバー)高山駅まで戻る。しかし、祭りにこんなに人が集まるとは予想以上だった。基本的に人ごみは嫌いだが、祭りの活気というのは一味違うので、屋台が出ている時に来たかったというのが本音である。
 
 高山駅に戻りバスセンターに向う。高山バスセンターは駅に向かって右手にあり、乗鞍方面は1番乗り場である。なお、バス乗り場の向かいにコインロッカーがあるので、駅のロッカーが空いていない場合はここを利用すると良い。大きなザックも入るロッカーもある(400円)。

 乗鞍山頂畳平までは片道1900円。往復割引、周遊券などいろいろあるが、2日間というものが多く、今回の行程では利用できる割引がなかった。詳しくは濃飛バスのHPを見られると良い。バスの時刻表も載っているので計画が立てやすい。

 乗鞍までは午前中なら直通便が1便あるが(8:40分)、それを逃すとほおのき平で一旦降車し、ほおのき平から平湯温泉発畳平行きのバスに乗る。ほおのき平にはスキー場があるのだが、夏は乗鞍に登る人のための駐車場となる。
 乗鞍岳は日本最高所にある山岳道路だが、自然保護のためマイカー規制がかかっているので、このほおのき平か、平湯温泉のアカンダナ駐車場のどちらかに駐車しなければならない。
 ほおのき平にはコスモスのお花畑があるので、時間があるなら少し歩いてみても良いだろう。乗鞍に行く人はもっと人が多いのかと思ったが、リュックを座席に置けるぐらいの余裕はあった。
 
 時折天候が崩れるときもあったが、基本的に今日は晴れの日で、山に上がるに従い青空が見えてくる。中腹(2000mくらいかな?)は紅葉がちょうど良く、青空に映えてきれいだった。ガラス越しでバスに揺られながらではあまり良い写真にならないのでカメラは出さなかったが、歩いて登っているのなら何枚もシャッターを切ったであろう。

 山頂に近づくにつれガスって来て展望の範囲が狭くなる。紅葉する落葉樹はなくなり、山肌はハイマツの緑に覆われてくる。道路のそばのものは根っこが洗われて飛び出たり枯れたりしている。排気ガスによるものか自然になったのかは不明。ぐねぐねした道も終わり、左に鶴ヶ池を見たらすぐに畳平に到着する。山の上を見たら晴れていたので、すぐに登れる大黒岳に登ってみることにした。
 
鶴ヶ池から大黒岳を望む 
 高山市内では暑いほどだったが、標高2700mの畳平ではさすがに寒く、フリースとジャンパーを着てから出発。

 大黒岳は鶴ヶ池の向こうにある丘のような山(左の写真)で、ご来光を見るのにちょうど良いそうだ。
 
 鶴ヶ池を回り込み、富士見岳との鞍部に着く(上の写真の右端)。
 乗鞍高原側に下る道を横切り大黒岳の稜線を登る。急な道で、風がかなり強くて呼吸しにくいので息が上がる。高山病になったのかと心配するほど苦しくなったので立ち止まって深呼吸...。早く景色を見たくてペースが速すぎたのである。
 岩場を過ぎると緩やかな道となる。ご来光はこの辺からがよいのだろうか。
 
畳平周辺 
 大黒岳の登山道からは畳平も箱庭のように見える(左の写真)。
 写真の右手の山、魔王岳も短時間で登ることが出来る。しかし魔王岳とは仰々しい名前である。

 風が思いの外強く体温を奪われていくので、山頂にある屋根のある場所でカッパを着る。
北アルプスの山並み 
 風が強いのがやれないが、ガスが切れて穂高の山並みが見えるようになる。

 もう少しはっきり見えると良いのだが、これだけ見えれば良しである。
 この後はガスがかかって何も見えなくなったので、展望できる最後のチャンスに巡り会えたことになる。
 
 下山後(と言う程登っていないが)は、宿泊場所の白雲荘に向かう。畳平の端にありちょっと寂しいが、山小屋らしい山小屋(?)である。
 夕飯は贅沢をして飛騨牛のステーキを頼んでいたが、(山小屋の料理だから期待していなかった割には)柔らかくおいしかった。ただ、部屋に暖房がないので毛布にくるまって震えながら(←ちょっとオーバー)眠らなければならないのが難点だった。やはりこの季節は防寒対策をしてゆかなければならない。しかし例年に比べればこれでも暖かいそうだ。
 この日で小屋を閉めるとのことで、この日に泊まった我々を含めた3組が今年最後のお客となったようだ。ちなみに風呂、テレビはない。旅館とは違うのでその点は理解しておこう。
 

1日目:10月10日(日)−高山祭りと乗鞍畳平
2日目:10月11日(月)−乗鞍岳
3日目:10月12日(火)−西穂独標
4日目:10月13日(水)−平湯大滝・平湯大ネズコ、高山まつりの森
 

Copyright(C)2001-2004 All Right-reseaved tonari