![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【行程】 秋保温泉 ホテル瑞鳳 | 秋保大滝 | 仙台空港 | 広島空港 |
TONARIの 色撮り撮りの「紀行」 | |||
|
||||
秋の蔵王・山寺と温泉と巨樹と (秋保大滝) | 2007年10月13日〜16日 | |||
宮城県・山形県 | ||||
|
||||
<10月16日(月)> | ||||
![]() この旅行も今日で最後となる。 もう来られないかもしれないので、ホテル瑞鳳の館内の写真をいくつか撮影。やはり豪華なホテルである。 ←前回載せたものとは別方向からロビーを撮影。 翌朝8時半頃にホテルを出発。 朝食は7時からのバイキングだったのでもっと早く出発できたのだが、飛行機の時間が決まっているので、いつものようにウロチョロ出来ず、秋保大滝だけを見ることにしたので、必要以上に焦らずホテルでゆっくりしたのである。 |
||||
県道26号に戻り、秋保大滝を目指して西進する。大きなホテルが建つ秋保温泉を横に見ながら進み、20分ほどで秋保大滝の駐車場(無料)に到着する。まだ朝早いので閑散として土産物屋も開いていないが、観光客は数人いる。 |
||||
秋保温泉 ホテル瑞鳳 8:25 | 秋保大滝 駐車場 8:42 | 秋保大滝 展望所 8:50 |
![]() まず不動尊の所から入るが、お堂の横に注連縄をしたまずまずのイチョウの巨木がある。まだ若い感じなのでまだこれから大きくなる木である。 しかし、ここも幹に硬貨が差し込まれており、やはり私的には感心できない。御神木ななのだからそれ相応の気持ちがあっても良さそうだが、この辺の信仰心は理解に苦しむ(−_−; 少し下ると秋保大滝の展望所になる。 他の観光客が居ておしゃべりをしており、長居をしそうな雰囲気なので、先に下まで降りることにした。 |
|||
![]() 植林の中の道を下って行き、舗装道路に出て左に下る。橋を渡ると少しだけ滝が見えるがちょっと絵にならない。 橋を渡ったところに駐車スペースがあり、タクシーが停まっていた。少しでも楽をしたい方はここまで車で来れば良いだろう。 雨の降り出しそうな天気だったので光量が少なく、手ブレしてピンぼけ写真になったが、道路脇にナギナタコウジュが咲いていた(左の写真)。何だか久し振りに見るな〜^^ ヤマシロギク(シロヨメナの方だったかな?)やムラサキシキブの紫色の実などが見られ、植物の種類も豊富そうだ。 |
||||
![]() 橋のたもとから下る道があり、どんどん下ってゆくと滝の下に到着する。不動尊から1km弱、15分ほど。 ←途中から秋保大滝の滝壷を見下ろす。滝壷はかなり深そうに見える。 |
||||
秋保大滝 滝壷 9:05 |
![]() 岩がゴロゴロであまり足元は良くないので注意。 秋保大滝は直瀑の気持ちの良い滝で落差55m。水量も十分あり迫力がある。 ただ周辺の紅葉がまだイマイチで、紅葉していたら良い絵になるだろう。 ↓魚眼レンズで撮影 ![]() |
|||
![]() 少し佇んでから急坂を上り元に戻る。 遊歩道は一般観光客でも歩けるが、できればトレッキングシューズ以上の靴の方が良い。 ←紅葉は進みつつあるが、もう少し時間がかかるようだ。 |
||||
秋保大滝 展望所 9:30 | 駐車場発 9:50 |
![]() 展望所が空いていたので上からも撮影(左の写真)。滝壺が見えないのはちょっとマイナスだが、まずまずの展望である。 下から見たときは落差55mがちょっと信じられなかったが、この位置から見るとその数値に納得できる。 ![]() |
|||
駐車場に戻るとお店が開いていたので覗いてみる。平日だからお客さんがいないのかと思えば、観光バスが1台停まっていたし、割と人出の多い場所なのだろう。その割に展望所からの展望がいま一歩なのはどうかな〜?観光客で下まで降りる人もそうは多くないだろうし。 |
||||
秋保温泉 秋咲き ヒマワリ 10:05-10 |
![]() 後は帰るだけであるが、秋保温泉周辺で秋咲きのヒマワリ畑があったので、ここで最後の撮影。 夏のヒマワリより小振りだが、紅葉の始まる秋にこんなにたくさん元気に花を咲かせているとは。 観光地図にも秋咲きヒマワリという地点がいくつかあったので、宮城ではこの季節のヒマワリは当たり前なのかな? |
|||
仙台空港 11:05 | 11:50 | 広島空港 13:30 |
今回の旅行の訪問先はこれで終了。 仙台空港へ向けて走り、途中で小さな渋滞に引っかかり少し焦ったが、ほぼ予定通りにレンタカー屋に到着。空港まで送ってもらいチェックイン。 過密スケジュールで、予定していた所に行けなかったが、ここまで来なければ見られないものを見たし、日本一のケヤキやアカマツにも出会えた充実した旅であった。もう1日あればまだゆっくりといろいろ回れるのだが、勤め人としては平日3日を休む訳にはいかないので^^ 長い旅行記を最後まで読んで戴いてありがとうございました。m(_ _)m |
|||
<完> | ||||
|
||||
⇒1.10月13日 称名寺のシイノキ・高蔵寺 | ||||
⇒2.10月14日前編 宮城蔵王(お釜・熊野岳) | ||||
⇒3.10月14日後編 山形蔵王(ロープウェイ・蔵王温泉) | ||||
⇒4.10月15日前編 山寺と大ケヤキ | ||||
⇒5.10月15日後編 銀山温泉・アカマツ・鳴子峡 | ||||
⇒6.10月16日 秋保大滝 | ||||
|
||||
Copyright(C)2001-2007 All Right-reseaved tonari |